そらいろネット > 三浦半島観光地図 > 横須賀市 > 浦賀 > 咸臨丸フェスティバル

咸臨丸フェスティバル


咸臨丸フェスティバル

京急浦賀駅下車 徒歩10分
地図

 2016年(平成28年)4月30日、住友重機械工業株式会社浦賀工場で咸臨丸フェスティバルが開催されました。
 2016年(平成28年)で第18回目となりました。現在では、浦賀でもっとも大きなイベントとなっています。
三浦半島観光地図:横須賀市浦賀:浦賀ドック

 江戸時代末期の幕末、勝海舟を艦長とする咸臨丸は、1860年(安政7年)に浦賀を出港しました。日本人初の太平洋横断を成し遂げました。 「咸臨丸フェスティバル」は、この壮挙を称えて、開国の町「浦賀」で行われるイベントです。

 1860年(万延元年)、日米修好通商条約の批准書を交換するため、遣米使節団一行がアメリカ軍艦ポーハタン号に乗って太平洋を横断しました。
 咸臨丸はポーハタン号の随伴艦として、旧暦1月13日に品川を出帆し、旧暦1月19日に浦賀を出港しました。長い旅路の末、旧暦2月26日(新暦3月17日)にサンフランシスコに入港しました。
 咸臨丸には軍艦奉行・木村喜毅、教授方頭取・勝海舟、教授方として佐々倉桐太郎、鈴藤勇次郎、小野友五郎、通訳の中浜万次郎(ジョン万次郎)、従者の福沢諭吉などが乗船していました。勝海舟が艦長とも言われていますが、実際には艦の中での最上位は木村喜毅です。
 米海軍の測量船フェニモア・クーパー号艦長だったジョン・ブルック大尉も同乗し、通訳のジョン万次郎以外の日本人乗組員は船酔いのためにほとんど役に立たず、ブルックらアメリカ人乗員が操艦していました。
人物事典:勝海舟

 咸臨丸は江戸幕府がオランダに依頼して建造されました。1857年に竣工しています。「咸臨」とは、『易経』にある言葉で、君臣が互いに親しみ合うことを意味しています。
 排水量:620t
 全長:48.8m
 全幅:8.74m
  機関:3本マストの帆・100馬力の蒸気機関
 燃料:石炭
 最大速:6ノット(10km/h)
 兵装:大砲12門
 起工:1855年
 進水:1856年
 就役:1857年
 退役:1871年沈没(1871年(明治4年)9月19日(旧暦)、片倉氏の旧臣401名を移住させる目的で北海道小樽へ向け出航しましたが、輸送途中に北海道木古内町泉沢沖で暴風雨で遭難し、サラキ岬で破船し沈没してしまいました。)
三浦半島観光地図:咸臨丸

 開催されるイベントは、毎年、少しずつ変わります。2016年4月30日は10:00〜16:00、浦賀ドックで行われました。
 11:00〜12:00、式典。1860年、太平洋横断に成功した咸臨丸乗組員の偉業を顕彰します。

 舞台アトラクションタイムスケジュール
 9:55〜10:00、オープニング
 10:00〜10:30、華雅会
 10:30〜11:00、浦賀民踊同好会
 11:30〜12:00、緑ヶ丘女子高等学校バトン部
 12:00〜12:30、浦賀中学校ダンス部
 12:30〜13:00、横須賀総合高等学校ダンス部
 13:00〜13:30、ナー・プア・オ・ロケラニ(フラダンス)
 13:30〜14:00、横須賀民謡協会
 14:00〜14:30、SONONE(スティールパン)
 14:30〜15:00、梅喜代会
 15:00〜16:00、Funky Monkey

 産業遺産でコンサートタイムスケジュール
 13:45〜14:45、浦賀中学校吹奏楽部
 15:00〜16:00、三浦学苑高等学校吹奏楽部

 海上保安庁巡視船(東岸)
 10:00〜12:00、巡視船たかとり船内見学
 13:20〜13:30、巡視船たかとりによる放水訓練

 水恋乞いレース(咸臨丸が浦賀で水を積み込み太平洋を横断したことにちなみ、水を入れたバケツを天秤棒で担いで運び、タイムを競います)
 10:00〜10:15、開会式・参加の周知
 10:15〜12:15、個人単位のタイムトライアル競技
 12:15分〜12:30分、集計及び上位者の表彰式

 13:00〜15:00、たまごつかみ大会(但し、たまごがなくなり次第終了)

 10:00〜16:00、浦賀港一周クイズ&スタンプラリー(先着600名に浦賀のわかめプレゼント)

 そのほか、ワンデーミュージアム、産業遺産見学会、国際交流水風船競技大会、浦賀史跡案内、消防・救急車両展示、白バイ展示、模擬店、フリーマーケット など

その中でも見たかったのが「水恋乞いレース」!
咸臨丸出航に際し、浦賀の水を積み込んだ史実をもとに再現したレースだそうです。
4人1組で水をこぼさないように運びます。これが結構難しそう!
きっと子供さんはもっと大変でしょう。
三浦半島観光地図:横須賀市浦賀:咸臨丸フェスティバルのスタンプラリー


機関工場

京急浦賀駅下車 徒歩10分
機関工場
機関工場

 メイン会場のひとつ、機関工場です。
 咸臨丸フェスティバルは今年で18回目となりますが、浦賀ドックはすでに操業を停止しているため、とても残念なんですが老朽化した建物から順次取り壊しを行っています。
 そのため、開催場所やイベントなどが、毎年少しずつ変化しています。
 浦賀史跡案内が目的で訪れたのですが、どこでやっていたんだろう・・・。わかりませんでした(T_T)
 水恋乞いレースも見逃してしまったので、次回はリベンジしたいです。

写真撮影:2016年04月30日

機関工場

京急浦賀駅下車 徒歩10分
機関工場
機関工場

 浦賀ドック内でもっとも目立つ建物ではないでしょうか。
 かなりの建物が取り壊されてしまいましたが、機関工場は残して欲しいです。
 こちらでは、式典、吹奏楽の発表などが行われていました。工場内での吹奏楽、とても良かったです(^^)

写真撮影:2016年04月30日

機関工場

京急浦賀駅下車 徒歩10分
機関工場
機関工場

 機関工場内はこんな感じになっていました。
 幻想的な空間が広がっていて、とても良い場所でした。多くの人が写真を撮っていたエリアでもあります。
 船舶の内燃機関などを修理する工場で、大正時代に作られた天井走行クレーンがあります。現在ではほとんどの工場に設置されている天井走行クレーンですが、当時は柱や基礎の補強工事などを行わなければ設置できないものなので、設置するのは大変なことだったんですよ。
 鉄骨はリベット打ちで接合されています。

写真撮影:2016年04月30日

消防車・救急車

京急浦賀駅下車 徒歩10分
消防車・救急車
消防車・救急車

 消防車や救急車の展示が行われていました。
 車内の様子も見ることができるみたいです。
 スノーケル車は、堂々とアームを伸ばしていました。見応えありますねー(^^)

写真撮影:2016年04月30日

消防車・救急車

京急浦賀駅下車 徒歩10分
消防車・救急車
消防車・救急車

 上半身だけのおじさんが寝てました。

写真撮影:2016年04月30日

露店

京急浦賀駅下車 徒歩10分
露店
露店

 いろんな露店が出ていました、フードフェスティバルなのかな。
 お祭りに出店される縁日とは違って、トラックで来ているブースも多いので、本格的な味が楽しめます(^^)
 横須賀ペリー黒船カレー、佐世保バーガー、ケバブ、浦賀の野菜などなど・・・

写真撮影:2016年04月30日

フリーマーケット

京急浦賀駅下車 徒歩10分
フリーマーケット
フリーマーケット

 こけし屋さんです。
 大きなこけしが並んでいたので、写真を撮らせてもらいました。
 フリーマーケットでは様々な出店がありました。個人で出店しているブースもあれば、プロのお店もありって感じで。
 どちらかというと、プロのフリーマーケットが多かったです。

写真撮影:2016年04月30日

フリーマーケット

京急浦賀駅下車 徒歩10分
フリーマーケット
フリーマーケット

 この建物の名前、なんていうんだろう・・・
 このあたりもずーっと、フリーマーケットが並んでいます。

写真撮影:2016年04月30日

巡視船たかとり

京急浦賀駅下車 徒歩10分
巡視船たかとり
巡視船たかとり

 巡視船たかとりは一般公開も行われていました。
 私が訪れた時は終了時間間際だったため、船内すべてを回ることはできなかったので、時間ギリギリじゃなくて、余裕を持って見学に行った方が良さそうです。
 以前は復元された咸臨丸が来てくれたんですが、最近は来ないみたいです。

写真撮影:2016年04月30日

巡視船たかとり

京急浦賀駅下車 徒歩10分
巡視船たかとり
巡視船たかとり

 PM-89たかとりです。姉妹艦は妹のPM-94くまのです。
 1977年(昭和52年)進水、1978年(昭和53年)12月8日竣工です。巡視船としては、古い船になるんじゃないかなと思います。
 1974年に発生した第十雄洋丸事件で、炎上しつつ市街地に向けて漂流する第十雄洋丸に対して、有効な対処方法がありませんでした。
 その教訓を生かして、海上防災能力の強化が必要とされ建造されました。従来の巡視船に比べて、曳航能力が強化されています。

写真撮影:2016年04月30日

うみまる

京急浦賀駅下車 徒歩10分
うみまる
うみまる

 海上保安庁の公式マスコット「うみまる」です。
 横須賀のイベントでは、たまに見かけることのあるゆるキャラです。
 観音崎フェスタに行った時も見ることができました。観音崎には海上保安庁の施設もあるので、応援に駆けつけてくれたみたいです。
 歩くのがちょっと苦手な子のようです。

写真撮影:2016年04月30日

舞台アトラクション

京急浦賀駅下車 徒歩10分
舞台アトラクション
舞台アトラクション

 メイン会場のD組立特設舞台で開催された、「浦賀ダンスフェスティバル」です。
 こちらでは30分毎に、さまざまなダンスを披露してくれます。
 私が訪れた時は、横須賀総合高校ダンス部の発表でした。

写真撮影:2016年04月30日

ステージアトラクション

京急浦賀駅下車 徒歩10分
ステージアトラクション
ステージアトラクション

 浦賀コミュニティ広場に設置されたステージです。
 こちらでは、フラダンスの発表が行われていました。
 アイドル風の人たちのライブもありました。野太い声援が聞こえてきたので、ファンもいたようです。アイドルにはまったく興味がないので、私には良くわからない世界です(^_^;)
 浦賀コミュニティ広場では、ブーメラン作りや羽トンボ作りなどもやっていたみたいです。

写真撮影:2016年04月30日

レンガドック

京急浦賀駅下車 徒歩10分
レンガドック
レンガドック

 見たい、見たいと思っていて、30年以上の時間が経過してしまいました。
 そしてついに、私は見ることができました!!
 1899年(明治32年)に完成したレンガ造りのドックです。日本では2基しかない貴重なレンガ造ドックになります。
 長さ180m、幅20m、深さ11mある修理用のドックです。
 約215万個を使って、フランドル積みで作られています。
 海とドックの仕切り扉は、ドックゲートっていいます。普通は扉船方式でイカダのようになっていますが、浦賀ドックでは前倒式になっています。前倒式だから、現状のまま保存できたのかもしれないです。

写真撮影:2016年04月30日

クレーン

京急浦賀駅下車 徒歩10分
クレーン
クレーン

 1945年(昭和20年)に製造されたジブクレーンです。
 いい感じに錆が浮いています(^^)
 物資不足の終戦間際に造られたので、当時としては非常に貴重な金属だったはずです。

写真撮影:2016年04月30日

造船台

京急浦賀駅下車 徒歩10分
造船台
造船台

 船を造る造船台。
 造船台と言えば横須賀市民にとってはガントリークレーンを連想しますが、こちらには設置されなかったようです。
 進水式の時、傾斜に沿って船体が海にズズズーって下りていきます。

写真撮影:2016年04月30日

線路

京急浦賀駅下車 徒歩10分
線路
線路

 線路に沿って、フリーマーケットが開催されていました。
 クレーンが移動するための線路かなって思います。

写真撮影:2016年04月30日
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティー
広告
広告
広告



広告
広告

  横須賀市-浦賀  
屯営跡の碑 そらいろネット 咸臨丸フェスティバルのスタンプラリー
Copyright そらいろネット All right reserved.