そらいろネット > ベランダ園芸 > 草花・鉢花

草花・鉢花園芸図鑑


草花・鉢花園芸図鑑

 小さくて狭いベランダで育てている、小さい植木たちです。場所がないので、地植えや、花壇ではなく、植木鉢メインで育てています。プランターやコネテナすら、置き場所がなくて。『ガーデニング』ではなく、『ベランダニング』なんて言ったりもします。
 数々の失敗を繰り返しながら、試行錯誤をしていますが、なかなか上手くいかないものですね。更新の止まっている植物は、うちのベランダで絶滅してしまったとご理解ください(^^ゞ
 種類にもよりますが、草花では真冬以外は、定期的に肥料を与えています。水遣りは、種類によってやり方を変えています。冬になったらまったく水をあげない植物もあります。花後は株を充実させるため、切り詰めることが多いです。

栽培記録・育て方

 アマリリス


アマリリスの育て方
 ヒガンバナ科のアマリリスです。球根やポットで売られている、春植えの植物です。カラフルで巨大な花を咲かせてくれます。

 インパチェンス


インパチェンスの育て方
 ツリフネソウ科のインパチェンスです。花壇や、寄せ植えなどに利用されることが多いです。冬越しは難しいので、一年草として楽しみましょう。

 エビネラン


エビネランの育て方
 ラン科のエビネです。日本に自生するランの仲間ですが、園芸的には山野草として扱われるのかな?鉢植えよりも、狭くても地植えにした方が成長が良いみたいです。

 ガザニア


ガザニアの育て方
 キク科のガザニアです。丈夫で育てやすいため人気があり、公園の花壇などにも利用されます。丈夫すぎて半野生化していることもあります。

 カスミソウ


カスミソウの育て方
 ナデシコ科のカスミソウ。切り花として利用されることの多い植物。一年草と宿根草があります。花色も白色のほか、赤やピンクの品種もあります。

 キキョウ


キキョウの育て方
 キキョウ科のキキョウです。秋の七草のひとつで、日本にも自生している野草です。園芸店で売られているものは、改良品種です。

 ギボウシ


ギボウシの育て方
 ユリ科のギボウシです。日陰でも元気に育つ植物の代表選手。日本にも自生しています。育てるなら花や葉が綺麗な改良品種がオススメです。

 キンギアナム


キンギアナムの育て方
 ラン科のデンドロビュームの仲間、キンギアナム。セッコクに近い洋ランです。とても丈夫で育てやすく、増やしやすい植物です。

 クリサンセマム


クリサンセマムの育て方
 キク科のクリサンセマムンです。12月〜6月頃まで、長期間花が楽しめる植物です。寒い冬の寄せ植えに多く使用されます。

 クンシラン


クンシランの育て方
 ヒガンバナ科のクンシランです。実はラン科の花じゃなかったりしますが、花は立派で綺麗です。最近、多様な改良品種が出回るようになりました。

 シクラメン


シクラメンの育て方
 サクラソウ科のシクラメン。冬の室内を飾る代表的な植物です。野生の品種に近い小型のガーデンシクラメンが人気です。寒さに強く、花壇など屋外で育てることができます。

 シンビジューム


シンビジュームの育て方
 ラン科のシンビジュームです。シンビジウムって言った方が一般的かな?多くの品種があります。昔から育てられている金稜辺蘭という品種も育てています。

 スイセン


スイセンの育て方
 ヒガンバナ科のスイセンです。冬に楽しめる植物。球根から育てるのが一般的です。たくさんの品種があり、色々な楽しみ方ができます。

 スイレン・タイニムファ


スイレンの育て方
 スイレン科の水草、熱帯系のタイニムファです。アクアリウム水槽用に購入した物です。他にも園芸用の温帯スイレンも。

 ストロベリーキャンドル


ストロベリーキャンドルの育て方
 マメ科のストロベリーキャンドル。別名クリムソンクローバー、別名ベニバナツメクサ。赤い花穂がロウソクの炎をイメージさせます。鉢花のほかにも、グラウンドカバーに利用できます。

 ゼラニウム


ゼラニウムの育て方
 フウロソウ科のゼラニウム。大きな花房を作り、カラフルな花をほぼ通年、咲かせてくれます。丈夫で育てやすく、コンテナガーデン向きです。

 ダイアンサス・ナデシコ


ダイアンサスの育て方
 ナデシコ科のダイアンサスです。ナデシコ属の花の仲間を、園芸ではダイアンサスと呼びます。ヤマトナデシコ七変化。

 チューリップ


チューリップの育て方
 ユリ科のチューリップ。代表的な球根植物で、良い球根さえ選べば、初心者でも開花を楽しむことができます。咲いて、並んで、赤、白、黄色。

 ツルニチニチソウ


ツルニチニチソウの育て方
 キョウチクトウ科のツルニチニチソウ。ヨーロッパ原産のつる性の植物ですが、日本の気候と合うため、各地で野生化しています。丈夫で育てやすいです。

 デンドロビウム


デンドロビウムの育て方
 ラン科のデンドロビューム。洋ランの仲間では、育てやすい品種です。ガンダム試作3号機GP03デンドロビウムではありません。

 ニチニチソウ


ニチニチソウの育て方
 キョウチクトウ科のニチニチソウです。夏の暑さにも負けない丈夫な花です。ポット苗で出回りますが、花後は種子ができるため実生で増やすこともできます。

 バコパ


バコパの育て方
 ゴマノハグサ科のバコパです。カバープランツとして、園芸店で売られているのをよく見かけます。ピンクや青の花を咲かせる品種もあります。

 パンジー・ビオラ


パンジー・ビオラの育て方
 スミレ科のパンジーとビオラです。花の大きさによって区別されています。多くの品種があり、さまざまな花色があります。

 ヒメコウホネ


ヒメコウホネの育て方
 スイレン科のヒメコウホネです。観賞魚ショップで購入した、アクアリウム水槽用の水草。水槽で育てていましたが上手くいかなくて、植木鉢で育てることに変更。

 ヒメトクサ


ヒメトクサの育て方
 トクサ科のヒメトクサです、たぶん。ミズトクサかな?まあ、似たようなもんだ(^^ゞ。処分品で購入したので、品種名が書かれてなかった・・・

 プリムラ・マラコイデス


マラコイデスの育て方
 サクラソウ科のプリムラ。園芸品種としてはポピュラーで、ひても多くの品種が存在します。園芸の世界では在来種のサクラソウは、プリムラとは別に扱われることが多いです。

 ベゴニア


ベゴニアの育て方
 シュウカイドウ科のベゴニアです。様々な種類があり、奥の深い植物です。人家の庭先に植えられていることも多い植物です。

 ペチュニア


ペチュニアの育て方
 ナス科のペチュニア。サフィニア、ツクバネアサガオとも呼ばれます。長期間、アサガオのような花を楽しむことができる植物です。

 ペラルゴニウム


ペラルゴニウムの育て方
 フウロソウ科のペラルゴニウム。ゼラニウムに近い仲間の植物。大きな花と葉から、アオイの仲間に間違えられることもあります。挿し木で簡単に増やすことができます。

 ポーチュラカ


ポーチュラカの育て方
 スベリヒユ科のポーチュラカ。別名をハナスベリヒユといいます。乾燥に強い多肉質の多年草。

 ボロニア


ボロニアの育て方
 ミカン科のボロニアです。夏の暑さにも冬の寒さにも弱く、育てるのが難しい。でも花がとても綺麗。すぐに枯れてしまい、上手くいったことがありません(^^;)

 マーガレット


マーガレットの育て方
 キク科のマーガレット。園芸草花の代表格、白色花が一般的ですがさまざまな品種があります。本当は樹木なんだよ。

 マリーゴールド


マリーゴールドの育て方
 キク科のマリーゴールド。おなじみの花で、開花期が長く、次々と花を咲かせてくれます。コンパニオンプランツとして畑に植えられていることもあります。

広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティー
広告
広告


広告
広告

  ベランダ園芸  
そらいろネット 樹木・花木・果樹園芸
Copyright そらいろネット All right reserved.