そらいろネット > ベランダ園芸 > 木の実・草の実 > オモダカ栽培 > 2007年11月24日
 オモダカ栽培-2007年11月24日-

オモダカ

[名前・種類] オモダカ
[学名] Sagittaria trifolia
[英名] Arrowhead
[名前の由来] 面高。人面のように見える葉が高く伸びた葉柄につくことから。
沢瀉。(日本十大紋の一つ。) 水中(沢)にあって水を去る性質(瀉)があることから。
別名、ハナグワイ。花の咲くグワイということ。
[分布] 北海道〜沖縄
[科名] オモダカ科オモダカ属
[花色] 白色
[花期] 8月・9月・10月
[特徴・解説]  水田、沼、湿地などに生える多年草。東アジアにも分布しています。
 地中に匐枝を伸ばし、先端に小さな球茎をつけます。
 花茎は高さ20cm〜70cmになります。上部の節ごとに白い花を3個ずつ輪生します。花序の上部に雄花、下部に雌花がつきます。花は直径1.5cm〜2cmで、緑色の萼片3個、白色の花弁3個があります。花床は球形にふくらみ、雄花では多数の雄しべ、雌花では多数の雌しべがつきます。
 葉は数個が根生する矢尻形で、裏面葉脈は隆起します。若い株のものは線形で水中にありますが、普通は長い柄があって直立し、水面上に出ます。基部は鞘となって、互いに抱きます。
 果実は偏平なそう果で、広い翼があります。
 おせち料理に使用するクワイは、本種の変種で、球茎が大きいのが特徴です。
[感想]  オモダカ、枯れちゃった・・・(TωT)。残ったのは水草のコブラグラスです。
 多年草ですが、冬には地上部分がすべて枯れてなくなっちゃうんですよー。芽が出てくるのは来年の春。じっと土の中で春が来るのを待っているんですが、この期間がとても心配なんです。春が来る前に、土の中で枯れてしまうんじゃないかなーとか、腐ってなくなってしまうんじゃないかなーとか。様子を見ることができないので、どうなっているのか不安なんですよねー。
 来年の春も芽が出てきてくれればいいんだけど。来年こそは花が咲いて欲しいなー。肥料はかなりたくさんあげているんだけど、株が充実しないのかなー?植木鉢でオモダカの花を咲かせるのって、不可能なのかなー?
[写真撮影] 2007年11月24日
[関連ページ]
オモダカ科
オモダカ科
オモダカ
オモダカ
オモダカ
オモダカ
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

【送料無料】花の大百科事典普及版
生ごみ処理機アイリスコンポスト
田んぼの生き物図鑑 (ヤマケイ情報箱)
田んぼの生き物図鑑
花・園芸・鉢植え

  オモダカの育て方  
2007年07月16日 そらいろネットホーム 2008年05月26日
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved