 |
3つの特徴 |
|
以下にあげる3領域の発達における質的異常を特徴とします。 |
|
 |
対人的相互反応における質的障害。
相手の気持ちがつかめなかったり、場に合った行動が取れないなど。 |
|
 |
コミュニケーションの障害。
言葉の使用の誤り、会話をつなげないなど。 |
|
 |
行動、趣味、活動が限定していて、反復的、または常道的。 |
 |
幼児期早期から |
|
これらの異常は、幼児期早期から、家庭内、および社会的場面で広く観察されます。具体的なあらわれ方は、発達とともに変化しますが、これらの特徴は持ち続けます。
|
 |
感覚過敏 |
|
さらにこれらに加え、何らかの感覚過敏が90%の患者さんにみられます。
機械音、サイレン、ピストルの音、雑踏の音などの聴覚。偏食になるなどの味覚。絵本の特定ページや、CMの場面などの視覚。抱かれる、洋服を着るなどの皮膚接触を嫌うなどの触角。
これらの感覚に対して過敏がみられます。 |