|
概要 |
|
強いストレスが引き金となって(本人に自覚がない場合や、ストレスがないこともあります)憂鬱な気分や自責の念がいつまでも続き、不眠や体調不良などさまざまな身体症状を伴う『こころの病気』です。 |
|
めずらしい病気ではありません |
|
うつ病の生涯有病率は、WHOの推計によれば15%〜30%とされており、2020年までには『ガン』に次いで人類を悩ませる病気の第二位になるとも予測されています。
現在では、風邪のように誰でもかかる病気なのですが、欧米の調査ではそのうち3割〜5割の患者さんはうつ病の自覚を持たず、放置されていると報告されています。このような傾向は日本でも同様だと考えられています。
厚生労働省では、日本人のうつ病有病率は6.5%と報告されていて、日本人の15人に1人は一生のうち一度はうつ病にかかる可能性があると考えられています。
また、女性のうつ病有病率は8.3%%で、男性の4.2%と比較すると、2倍もうつ病になりやすいといわれています。 |
|
うつ病になりやすいタイプ |
|
仕事熱心な人、生真面目な人、几帳面な人、物事に強いこだわりを持つ人。また、世間の秩序を守り、常識を大切にし、いつも他人に気をつかう人。
ただし、このようなタイプの人すべてがうつ病になるというわけではありません。 |
|
内科などでは誤診されるケースも少なくありません |
|
うつ病は本人に自覚があっても、主症状が憂鬱感であるところから、いずれは治まるだろうと自己診断するケースも少なくありません。また、うつ病が疑われる症状で病院(一般診療科)を受診したとしても、身体に出る症状だけの訴えだと、医師から『異常はありません』と診断されることもあります。このような場合、うつ病の患者さんでは、微笑みながら『どうもありがとうございました』ときちんと挨拶して帰る(微笑みうつ病)ケースも少なくないことから、医師側も誤診してしまうことがあります。
しかし、うつ病は早期から治療を開始しなければ、それだけ苦しみが長く続くだけでなく、ますます重症化して、ついには自殺まで考えるようになります。 |
|
単なる気の持ちようではありません |
|
周囲の人に「気分が憂鬱だよ」と訴えると、「気の持ちようだ」とか、「気にしすぎ」などといわれることがあると思います。場合によっては、、「愚痴ばっかりこぼして」と批判されることもあるかもしれません。
しかし、うつ病は脳内の神経伝達物質の働きが低下して活力不足となり、憂鬱な気分に見舞われるため、単なる気の持ちようではなく、治療が必要になります。 |
|
「うつ病」と、単なる「落ち込み」はココが違う |
|
日常生活でも気分が落ち込むことはよくあることです。失恋、仕事での失敗・叱責、友人関係などで気分は落ち込みます。しかし、多くの場合は数時間〜数日で回復し、また元気になり『頑張ろう』と思えるようになります。
ところが、いつまでたっても気持ちが沈んだまま回復せず、2週間以上も気分の落ち込みが続く場合は、うつ病の可能性が疑われます。
また、落ち込みの程度はいつも同じというわけではなく、多くの場合は、朝方にひどく落ち込み、夕方から夜にかけて軽くなっていく傾向があります。このように一日の中で気分の落ち込みに変化があることを『日内変動』といい、うつ病の特徴の1つにあげられます。
悩みや心配があって眠れなかった経験のある人は多いと思います。不眠はうつ病で最もよくあらわれる症状の1つです。うつ病の場合、夜に眠れないことや、早朝から目が覚めてしまうことなどがあります。 |