そらいろネット > 家庭の医学 > のどの病気 > 睡眠時無呼吸症候群・SAS

睡眠時無呼吸症候群・SAS


睡眠時無呼吸症候群・SASの概要は?
おもな症状
  睡眠時の無呼吸
いびき
日中の傾眠傾向
起こりやすい合併症
  鳩胸
漏斗胸
肺性心
知的活動の低下
突然死

睡眠時無呼吸症候群・SASってどんな病気?
寝ている時に呼吸が止まります
  イメージ画像 覚醒時には、呼吸障害を自覚しませんが、睡眠時に無呼吸があり、動脈血酸素不足や、日中の傾眠などの症状を伴ないます。睡眠時のいびきと無呼吸があり、本人より家族の方が気が付くことが多いです。
 通常は、無呼吸は10秒以上、ときには1分の呼吸停止が1時間に5回以上、または7時間の睡眠中30回以上おこります。最も一般的な症状はいびきで、ゼイゼイと息苦しそうにしたり、ときどき呼吸が止まったり、突然目を覚ましたりします。
 乳幼児から成人まで発症します。
日中に呼吸障害は起こりません
   日中は呼吸障害はみられませんが、睡眠中に上気道がふさがって窒息状態を繰り返すため、傾眠傾向となったり、しばしば知的活動の低下がみられます。
 最終的には、居眠りで日中の仕事に支障が出るようになり、生活の質も落ちてしまいます。記憶力が悪くなったり、性衝動が減少したり、さらには人格まで変わってしまうこともあります。
死亡リスクが増大します
   閉塞性睡眠時無呼吸の人は脳卒中、心臓発作、高血圧などのリスクが高くなります。閉塞性睡眠時無呼吸の発作が1時間に20回以上起こる場合は、死亡のリスクが増大します。
 また、睡眠時の無呼吸が長期間持続した場合、鳩胸、漏斗胸、肺性心がおこってきます。乳幼児では、睡眠時の無呼吸によって突然死に至る危険があり、注意が必要です。

睡眠時無呼吸症候群・SASの原因は?
原因は?
  イメージ画像 健康な人でも、睡眠時は筋緊張がゆるみ、上気道は狭くなります。飲酒などがあると、さらに筋のゆるみは増強され、いびきの原因ともなります。また、仰向けに寝た場合、重力の影響で軟口顎(なんこうがい)や舌根(ぜつこん)が沈んで上気道は狭くなります。
 健康な人では、睡眠によって上気道が狭くなっても(上気道狭窄)、必要な呼吸換気量は確保されます。
 睡眠時無呼吸症候群の人では、気道や呼吸中枢神経系になんらかの異常があり、それがもとで気道狭窄を引き起こします。原因からみて、閉塞性呼吸障害と、中枢性呼吸障害に分けられ、両者の混合型もあります。
  閉塞性呼吸障害
     もっとも一般的なタイプです。アメリカでは、中高年の男性の約4%〜6%、女性の1%〜2%がこの睡眠障害をもっているといわれています。
 閉塞性呼吸障害は、鼻、咽喉、口腔、喉頭、下気道と気道の色々な部位の狭窄が原因で発症します。とくに軟口顎の形態異常、アデノイド、口顎扁桃肥大が重要です。下顎顔面骨の発育、形態異常が原因になることもあります。
 肥満が発症の原因となっていることもあります。肥満があると身体各部に脂肪沈着がおこり、上気道の狭窄を引き起こします。同時に、心肺機能にも負担がかかります。肥満傾向の人にはいびきの常習者が多く、睡眠時無呼吸症候群の70%〜80%の方が肥満傾向にあります。
 子供は、大人に比べて気道が狭く、呼吸障害を引き起こされやすく、注意が必要です。子供は一般的にいびきをかきませんので、いびきをかいていたら何らかの影響で気道が狭くなっていることを疑う必要があります。扁桃やアデノイドの肥大が閉塞性睡眠時無呼吸を引き起こします。
  中枢性呼吸障害(非閉塞性呼吸障害)
     まれなタイプで、呼吸を調節している脳領域(脳幹)の機能障害によって発症します。
 脳幹は、正常であれば血液中の二酸化炭素量の変化に敏感に反応します。しかし、中枢性睡眠時無呼吸では、二酸化炭素量の変化に対する脳幹の感受性が鈍くなっています。血液中の二酸化炭素の増加に対する反応が遅いため、体が過剰反応して過換気になり、その状態が長びいてしまいます。同様に血液中の二酸化炭素の除去に対する脳幹の反応が遅いため、一時的な呼吸停止が長びいてしまいます。
 脳幹の機能障害の原因には脳腫瘍が考えられます。心不全の患者さんにも中枢性睡眠時無呼吸が起こります。中枢性睡眠時無呼吸の一種である『オンディーヌの呪い』と呼ばれるタイプでは、はっきりと目が覚めているとき以外は十分に、あるいはまったく呼吸ができません。
 また、肥満とは関係ありません。
  混合型呼吸障害
     まれなタイプです。閉塞性と中枢性の両方の特徴をもっています。

睡眠時無呼吸症候群・SASの診断は?
診断は?
  イメージ画像 初期の段階では、一緒に寝ている家族から得られる情報に基づいて診断されます。確定診断は、睡眠検査を行い、脳波を取って睡眠レベルの変化をモニタリングします。
睡眠時無呼吸症候群・SASの治療法は?
原因疾患の治療
  イメージ画像 閉塞性呼吸障害では、減量、禁煙、過度の飲酒をやめることで症状が改善されます。また、原因となる疾患を治療します。
 睡眠補助薬や抗ヒスタミン薬などの眠気を誘う薬を服用しないようにします。鼻の感染症とアレルギーがある場合は、その治療を行います。
さまざまな治療法
   横向きに寝てベッドの頭を高くすると、いびきを減らす効果があります。重症のいびきで治療が必要な場合は、口の奥にぶら下がっている小さな突起(口蓋垂)を手術で取り除くことがあります。
 取り外し可能なマウスピースを歯科医に作ってもらい、閉塞性睡眠時無呼吸を改善する方法もあります。軽度〜中度の無呼吸症候群に効果があります。
 これらの方法で睡眠時無呼吸が改善されなかった場合、持続気道陽圧(CPAP)が効果的です。CPAPでは、フェイスマスクを通じて圧力をかけた室内の空気を送りこみます。圧力が気道を開いたままにし、らくに呼吸ができるようにします。中枢性睡眠時無呼吸にも効果があります。
手術を必要とすることも
   気道が機械的に閉塞しているときは、おもに手術治療がおこなわれます。軟口蓋に対しては口蓋垂軟口蓋咽頭形成術(こうがいすいなんこうがいいんこうけいせいじゅつ)を、口蓋扁桃肥大に対しては扁桃摘出術を、アデノイドに対してはアデノイド切除手術、下顎骨の形態異常に対しては形成手術を行います。

睡眠時無呼吸症候群・SASかなと思ったら?
補足
  イメージ画像 呼吸器科、呼吸器内科、内科などで診断できます。最近では、睡眠センター、睡眠障害外来などがある病院もあります。
 子供の場合、小児科、耳鼻咽喉科などになります。
 通常では、呼吸器科、内科などで診断できますが、マウスピースを作成する場合は歯科にかかる必要があります。外科的手術をする場合は、耳鼻咽喉科で行われます。精神疾患を抱えている場合は精神科医の協力が必要になり、多くの科にまたがるチーム医療が必要になります。
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティー
広告
広告



広告
広告

  家庭の医学-のどの病気  
慢性扁桃炎 三浦半島身近な図鑑 いびき
Copyright そらいろネット All right reserved.