そらいろネット > 家庭の医学 > 脳・神経・筋の病気 > 脊柱管狭窄症
脊椎(せきつい)の中を上下に走っている長い管のことを、脊柱管、または脊椎管と呼びます。 先天的、あるいは後天的に脊柱管(せきちゅうかん)が狭くなり、脊髄(せきずい)や神経根が圧迫されてしまう病気です。 頸椎(けいつい)や腰椎(ようつい)に起こることが多い病気です。 腰椎で起こると、馬尾神経(ばびしんけい)が圧迫されて症状が現れます。
脊柱管の前後方向の太さが、狭くなります。多くの場合、後天的に発生します。 後天的な要因の場合では、発育中、加齢、外傷による椎骨(ついこつ)の退行性の変化、軟部組織の肥厚(ひこう)が原因で起こります。 腰椎の場合、腰椎すべり症、黄色靭帯(おうしょくじんたい)の肥厚や石灰化が、原因となります。
頸椎の場合、頸椎症と良く似た症状が現れます。 症状が急に現れることはなく、頸部の症状から始まり、次第に上肢や下肢に症状が現れます。 肩や首の筋肉が緊張して肩凝りになったり、圧痛が現れます。上肢では、痛み、脱力感、疲労感、手指の感覚異常などから、手先や指先の仕事の動作がしづらくなったり、遅くなったりします。下肢では、歩行障害、便秘、排尿障害などの症状がみられます。
腰椎の場合、腰痛、両側または片側の下肢の痛み、感覚障害、筋力低下がおもな症状です。 歩いていると下肢痛のために歩けなくなってしまいますが、安静にしていると痛みは消失し、再び歩くことができるようになります。このような症状を、間欠性跛行(かんけつせいはこう)といいます。 症状が進行してくると、排尿障害が現れます。
脊柱管が狭かったとしても、そだけでは症状は現れません。 そこに、変形性脊椎症、椎間板ヘルニア、後縦靭帯骨化症(こうじゅうじんたいこっかしょう)などが加わることで、神経症状が現れます。
単純エックス線検査を行います。脊柱管の縮小、脊髄、神経根、馬尾神経の圧迫を検査します。MRI検査、CT検査を行えば、より正確に狭窄像がわかります。 頸椎の場合、エックス線検査で側面像を見ることで、脊柱管狭窄の有無が判定できます。頸椎脊柱管の前後径を定規で計り、絶対値が11mm以下なら狭窄とします。
頸椎の場合、変形性頸椎症やヘルニアなどがあり、症状が表れている場合、それに対する治療が行われます。 鎮痛薬、筋弛緩薬(きんしかんやく)による薬物療法、コルセットの着用、牽引(けんいん)など、保存的治療を行います。 首の過度の前屈、後屈、激しい運動、腰に負担のかかる姿勢や作業は、控えるようにします。
症状が重い場合、拡大椎弓切除術(かくだいついきゅうせつじょじゅつ)を行います。 この手術によって、圧迫されている脊髄、神経根、馬尾神経の、除圧と開放を行います。
整形外科を受診するようにしてください。 治療の必要性を、専門医と良く相談することも大切です。
落語家の桂歌丸さん、アナウンサーのみのもんたさんも、患ったことのある病気です。加齢に伴って発生する脊髄変性症としては、多くみられる病気のひとつです。