そらいろネット > 家庭の医学 > 食中毒による病気 > カドミウム中毒

カドミウム中毒

mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加

カドミウム中毒ってどんな病気?

金属の一種

 

イメージ画像 亜鉛(あえん)や鉛(なまり)などを精製した際に、副産物として得られる金属です。
 充電池、合金、顔料など工業製品を中心に、広く利用されている物質です。
 鉱山や廃棄物による環境汚染によって、水や農作物に汚染を引き起こします。

公害で有名なイタイイタイ病

 

 富山県神通川で発生したイタイイタイ病は、カドミウムの長期摂取がおもな原因と考えられています。
 経口摂取による急性中毒では、1977年(昭和52年)に神奈川県平塚市でバーベキューによる食中毒が発生しました。


カドミウム中毒の原因は?

カドミウムの摂取

 

イメージ画像 カドミウムの粉塵や蒸気の吸入、経口摂取によって起こります。
 近年でが発症は少なく、鉱山、廃棄物処理業者、金属工場などの従業員にみられます。


カドミウム中毒の症状は?

急性中毒

 

イメージ画像 経口摂取によって起こる急性中毒では、吐き気、嘔吐、腹痛、下痢など、急性胃腸炎の症状がみられますが、すぐに回復します。
 カドミウムの吸入では、鼻痛、咽喉痛、頭痛、めまい、吐き気などの症状が現れます。その後、痰、咳、呼吸困難などがみられます。呼吸器官への損傷があると、上気道炎や肺炎などを起こし、死亡することもあります。軽度であれば3日以内に回復し、1週間程度で気管や肺に線維化が見られます。
 経口摂取よりも、吸入の方が危険とされています。

慢性中毒

 

 慢性中毒では、腎臓が侵されてしまいます。
 近位尿細管上皮細胞(きんいにょうさいかんじょうひさいぼう)が障害を受け、蛋白尿、アミノ酸尿、糖尿がみられます。
 カルシウムが失われるため、骨軟化症(こつなんかしょう)、骨粗鬆症が起こります。公害病として有名なイタイイタイ病になります。
 長期吸入によるカドミウム中毒では、肺気腫、胃腸障害、腎障害、蛋白尿などがみられます。


カドミウム中毒の診断は?

尿検査

 

イメージ画像 尿検査を行い、通常ならば近位尿細管で再吸収されるβ2-ミクログロブリンの検出が、もっとも早期に確認できます。

WHOの指針

 

 世界保健機構(WHO)などによる国際化学物質安全性計画活動のひとつである「環境保健クライテリア」によれば、長期間毎日140マイクログラム〜260マイクログラムのカドミウムの摂取、もしくは総量として2000ミリグラム以上のカドミウムを摂取すると、尿中低分子蛋白の増加が確認できるとされています。
 日本人の日常食からのカドミウム摂取量は、調査の結果1日あたり約21.1マイクログラムとされています。


カドミウム中毒の治療法は?

急性中毒

 

イメージ画像 経口摂取による急性中毒では、胃洗浄、EDTA(1日1g)などのキレート薬の投与が行われます。

慢性中毒

 

 慢性中毒ではキレート療法を行うことができません。
 カドミウムを含む食品の摂取、水の摂取をやめ、カドミウムから離脱させます。対症療法が治療の中心になります。


カドミウム中毒の規格基準は?

米のカドミウム濃度

 

イメージ画像 食品衛生法では、玄米中のカドミウム濃度は1.0ppm未満とされています。0.4ppm〜1.0ppmの玄米は、食用として流通しないように処置されています。
 国際食品規格では、精米中のカドミウム濃度が0.4ppm以下とされています。日本でも、同水準に改定される予定になっています。

飲料水のカドミウム濃度

 

 水道水質基準、清涼飲料水やミネラルウォーター類を製造する原水の基準は、カドミウム濃度は0.01mg/リットル以下とされています。
 製品からは、カドミウムは検出されてはならないとされています。

厳しくなっています

 

 カドミウムに関する基準値は、食の安全性を確保するため、改定のたびに厳しくなっています。
 米や水以外にも、小麦や豆類など、カドミウムを含む食品はありますが、市場に流通しているものは安全です。

メインコンテンツ
 家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  家庭の医学-食中毒による病気  
貝毒中毒 そらいろネット 呼吸麻痺を起こす植物毒
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved