[和名・種類] |
ナガサキアゲハ |
[学名] |
Papilio memnon thunbergii |
[英名] |
Great mormon |
[名前の由来] |
長崎揚翅蝶。1820年代に来日したシーボルトが長崎で発見したため。 |
[分布] |
近畿地方以西 |
[科名] |
チョウ目アゲハチョウ科 |
[体色] |
黒色 |
[時期] |
地域ごとに異なります |
[特徴・生態] |
低地、人家周辺に生息する、アゲハチョウの仲間。
前翅長は62mm〜76mmになります。雌雄共に、後翅に尾状突起がありません。メスの前翅表面基部に、三角形の明瞭な赤紋があります。オスは無紋ですが、メスは後翅に白斑があり、南へ行くほど白化の傾向があります。
幼虫は、芋虫です。若齢幼虫は鳥の糞に擬態しています。
越冬形態は、さなぎです。
食べ物は、ツツジ類、ランタナ、ハイビスカスなどの赤色系の花の蜜を吸います。幼虫の食樹はミカン科のウンシュウミカンやユズなどの栽培種を食べ、野生種のカラスザンショウやハマセンダンなどには付きません。
生活型は、卵→幼虫→さなぎ→成虫の、完全変態を行います。成虫の出現時期は地域によって異なり、北限付近では5月〜9月、南西諸島では3月〜11月に見られます。最低2回、多い地域では5回〜6回の発生を繰り返します。
南方系のアゲハチョウで、江戸時代では九州以南に生息していました。現在では分布域は拡大し、温暖化の指標種となっています。 |
[観察・感想] |
ちょっと違うんだよねー、僕の心の中にあるナガサキアゲハのイメージと。でもたぶん、ナガサキアゲハだと思うんだよね。ナガサキアゲハにしては、羽が薄いなーっていう感じがして・・・。透けるくらい薄い羽なんだよね。羽の付け根に赤い部分があるから、ナガサキアゲハってことにしてみたんだけど。
いかんせん、羽がボロボロなんですよー(TωT)。蝶も成虫になっても外敵がたくさんいるだろうか、生活が大変なんですねー。優雅に飛んでいるアゲハチョウにも、苦労があるんですねー。このくらい羽がボロボロになっちゃうと、近付いてもあんまり飛ばないんですよね。
黒いアゲハチョウは全部クロアゲハだと思っていた自分が情けないぜぃ! |
[写真撮影] |
2005年09月02日 |
[関連ページ] |
|