三浦半島身近な図鑑 > 身近な昆虫図鑑 > 甲虫目・鞘翅目 > ハムシ科 > クロウリハムシ
クロウリハムシ
Aulacophora nigripennis
-
黒瓜葉虫、黒瓜金花虫。前翅が黒く、ウリ類の葉を食べるため。
本州〜八重山諸島
甲虫目ハムシ科
黒色
5月・6月・7月・8月・9月
山地や畑などに生息する、ハムシの仲間。 体長は6mm〜7mmになります。 ウリ類や、ダイズ、エノキなどの葉に丸く穴を開けるようにして食べます。ダイズなどの野菜も食べるので、害虫として有名です。特にカラスウリ類を好みます。 枯れ葉の間などで、成虫のまま越冬します。 土中に卵を産みます。幼虫はイモ虫形で、土中でウリ類などの根を食べて成長します。卵→幼虫→さなぎ→成虫の完全変態を行います。
良く見かけるハムシの仲間。家庭菜園でカボチャを育てていたとき、葉を食べている姿をいつも見かけていました。ウリ類には目がないみたいです。 この写真でも、カラスウリの葉に丸く穴を開けながら食べている様子が良くわかると思います。いっぱいいましたよ(^^ゞ 子供のころはホタルを見たことがなかったので、これがホタルだと思ってましたよ(^^ゞ ところで、トゲアリトゲナシトゲトゲハムシって本当にいるの?実際にはトゲはあるの?それともないの?どっちなのぉ〜???
2006年07月08日