[和名・種類]
|
クワゴマダラヒトリ
|
[学名]
|
Spilosoma imparilis Butler
|
[英名]
|
-
|
[名前の由来]
|
桑胡麻斑灯蛾。
別名、クワノスムシスムシ(桑の巣虫)、スムシ(巣虫)。
|
[分布]
|
北海道〜対馬、中国・台湾
|
[科名]
|
チョウ目ヒトリガ科
|
[体色]
|
オス:暗褐色、メス:白色
|
[時期]
|
7月・8月・9月
|
[特徴・生態]
|
前翅長は、オスが約20mm、メスが約28mmになります。オスの体翅は暗褐色で、メスの体翅は白色です。オス、メス共に、腹部、背部は橙黄色です。黒色の斑紋があります。
幼虫は、背面に細長い白紋があり、各節に黄色い紋があります。多数の突起と黒色の長毛に覆われています。体長は約50mmになります。老熟すると分散し、春の終りころに褐色の体毛を混ぜた粗い繭をつくって蛹化します。
根ぎわ、落ち葉の下などに幕を張って幼虫で越冬します。
クワ、オオバコ、バラ科の植物の葉など、さまざまな植物の葉を食べ、かなりの大食漢です。クワ、柑橘類などの害虫として扱われています。
生活型は、卵→幼虫→サナギ→成虫の完全変態を行います。
食樹の幹や枝に卵をかためた卵塊を産み付け、雌の尾毛で覆います。
メスはオスに比べ、個体数が少ないです。ときに大量発生することもあります。
|
[観察・感想]
|
あ、あうぅ〜(T_T)。毛虫、怖いよぉ(T_T)。デジカメを構えながら、デジカメが手の平の汗で濡れていくのがわかったよ。少しずつ苦手だった昆虫にも慣れてきたんだけど、毛虫はダメじゃ・・・。苦手というよりも、恐怖を感じる。サイト作成をしていても、写真がディスプレイに写らないようにスクロールさせています(^^ゞ
写真の毛虫はクワゴマダラヒトリという蛾の仲間の幼虫。なんでヒトリガっていうのか、不思議。劇団ひとりの仲間?それとも日本ハムの森本ひちょり?まさか、攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIGの合田一人では?
典型的な毛虫で、毒がありそうだけど、毒は持ってないみたい・・・。毒を持ってなくても、十分に毒々しいけど。
|
[写真撮影]
|
2007年05月02日
|
|