そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > ハチ目・膜翅目 > ツチバチ科 > オオモンツチバチ

オオモンツチバチの成虫

mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加

オオモンツチバチ

[名前・種類]

オオモンツチバチ

[学名]

Scolia histrionica

[英名]

-

[名前の由来]

大紋土蜂。大きなツチバチのこと。
別名、コガネバチ(黄金蜂)。コガネムシの幼虫に卵を産みつけることから。

[分布]

日本各地

[科名]

ハチ目ツチバチ科

[体色]

虎模様

[時期]

7月・8月・9月・10月

[特徴・生態]

 平地、草地、丘陵地などに生息する、ツチバチの仲間。
 体長はメスで19mm〜31mm、オスで13mm〜21mmになります。体は黒色で光沢があります。灰色か黒褐色の長毛が生え、腹端の毛は黒色です。メスは複眼後縁の細線、前胸背板肩部、後胸背板、第1背板の1対の斑紋、第2背板の1対の眼状紋、第3背板・第4背板の帯状は黄色です。オスは体がやや細く、メスの黄色部のほかに、小楯板に2つの紋があり、第5背板も黄色の帯紋があり、触覚が長いです。
 食べ物は、幼虫はコガネムシの幼虫を食べます。成虫は花の花粉を食べます。
 生活型は、卵→幼虫→さなぎ→成虫の、完全変態を行います。メスは地中のコガネムシ類の幼虫に産卵します。
 メスは毒針を持っているので、触らないようにしましょう。

[感想]

 ツルボの写真を撮っていたらやってきたツチバチの仲間。ツチバチの見分けは難しすぎるので、僕にはわからないですねー。図鑑と見比べながら、一番似ている特徴と模様を持った昆虫が、オオモンツチバチでした。間違っている可能性も大きいですよー。間違いだらけの昆虫図鑑として、全米では有名ですから。
 写真を撮るだけでなく、捕まえて標本にしておけば、種類の同定に役立つのかもしれないですね。でも、ハチは刺されちゃいそうで触りたくないしなー。ハチに限らず、昆虫は触りたくないしなー(^^;)。まぁ、正直なところ、虫嫌いなわけで・・・
 植物図鑑のオマケ的存在かな。

[写真撮影]

2007年09月09日

[関連ページ]
ツルボ
ツルボ
コガネムシの幼虫
コガネムシの幼虫
オオモンツチバチ
オオモンツチバチ
-
皮膚の病気:虫刺症(虫刺され)
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  ハチ目-ツチバチ科  
キンケハラナガツチバチ そらいろネット キンケハラナガツチバチ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved