山地の林内や、林縁に生える常緑高木です。
高さ2m〜6mになります。樹皮は灰褐色で平滑です。
枝は淡褐色で無毛です。本年枝には粗毛や長い軟毛があります。葉芽は長さ8mm〜12mmで、ツバキの葉芽に比べてやや扁平な紡錘形です。芽鱗は緑色で5個〜7個で、表面に白い毛が生えます。
葉は互生し、葉身の長さは3cm〜7cm、幅2cm〜3cmの長楕円形〜卵状長楕円形です。ふちには鈍い鋸歯があります。革質で主脈が目立ち、側脈はやや不明瞭です。葉柄は長さ2mm〜5mmです。
花は枝先に5cm〜8cmの白色の花を付けます。花弁は5個〜7個、長さ2.5cm〜3.5cmで、ほとんど離生し、平開します。雄しべの花糸は淡黄色で、基部だけ合着します。花弁と雄しべはバラバラになって落ちます。
果実は直径1.5cm〜2cmの球形のさく果です。種子は褐色で、長さ1cm〜1.5cmです。
生垣や庭木として植栽されます。心材、辺材とも紅褐色で、建築材、器具材、彫刻材などに使われます。種子から採れる油はかたし油と呼ばれ、椿油と同様に使われます。
|