そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 05月 > ツツジ科 > オオムラサキ
 オオムラサキ

オオムラサキ

[名前・種類] オオムラサキ
[学名] Rhododendron pulchrum cv. Oomurasaki
[英名] Azalea
[名前の由来] 大紫。赤紫色の大きな花をつけることから。
別名、ヒラドツツジ(平戸躑躅)。昔から長崎県の平戸で栽培されていたことから。
[分布] 原産地不明
[科名] ツツジ科ツツジ属
[花色] 紅紫色
[花期] 4月5月
[特徴・解説]  生け垣、公園、道路の緑化などに使われる、半常緑低木です。
 高さは1m〜3mになります。
 葉は互生し、枝先に集まってつきます。葉身は長さ5cm〜11cmの長楕円形です。両面に毛があり、ふちと葉柄にも毛があります。
 花は鮮やかな紅紫色です。直径約10cmの大輪で、葉の展開とほぼ同時に開花します。花冠は5裂します。雄しべは10個、花糸には毛があります。花柱は無毛で、子房には白い長毛が密生します。
 リュウキュウツツジ(琉球躑躅)と、ケラマツツジ(慶良間躑躅)の交配品種です。ケラマツツジと、キリシマツツジ(霧島躑躅)の交配品種だとも考えられています。一般的にツツジというと、この品種をさします。
[感想]  ツツジの見分けは僕には不可能です(^^ゞ。最初から白旗を揚げちゃいます。無理だよー。だってツツジって花を分解したりしないと、見分けられないんでしょ?それでも難しいみたいだもん。基本的に、写真は撮るけど、植物を引っこ抜いたりとかはしないので、僕には無理ですだぁ(T_T)
 公園なんかに植えられてると、名前の書かれたプレートがあったりすればわかるんだけど。園芸種だから、品種名まではわからないよー(T_T)
[写真撮影] 2007年05月05日
[関連ページ]
オオムラサキ
オオムラサキ
オオムラサキ
オオムラサキ
ツツジ・サツキの育て方
ツツジ・サツキ栽培
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

ボタンツツジ(牡丹躑躅)
オオムラサキツツジ
はじめての庭木・花木の剪定と手入れ [基礎の基礎からよくわかる] (ナツメ社のGarden Books)
はじめての庭木・花木の剪定と手入れ
花・園芸・盆栽・皐月(さつき)

  身近な植物図鑑-5月  
セイヨウカラシナ そらいろネットホーム ヒルザキツキミソウ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved