[和名・種類] |
コエビソウ |
[学名] |
Justicia brandegeana |
[英名] |
Shrimp plant |
[名前の由来] |
小海老草。花の部分が、小さなエビに似ていることから。
別名、ベロペロネ。学名「Beloperone guttata」から。ギリシア語で、ベロス(矢)ベロネ(帯)から由来します。 |
[分布] |
メキシコ原産 |
[科名] |
キツネノマゴ科コエビソウ属 |
[花色] |
紅色 |
[花期] |
4月・5月・6月・7月・8月・9月 |
[特徴・解説] |
メキシコ原産の半つる性の常緑低木。
基部から多数分枝し、鉢植えでは高さ30cm〜60cmになりますが、普通は高さ3m以上になります。茎は節間が長いです。
葉は対生し、長さ3cm〜7cmの卵形で、先端は尖ります。
穂状花序は長さ5cm〜10cmになり、ハート形で赤褐色の包葉が重なり合います。花冠は細長く、長さ約3cm、包葉から突き出て上下2唇弁に分かれます。白色で、下唇弁に紫色の斑点があります。雄しべ2本、萼は白色で5裂します。花は短命ですが、赤色の穂状花序は長期間、観賞することができます。
耐暑性、耐寒性にも優れ、鉢植え、切り花、庭木などに利用されます。挿し芽によって増やすことができます。昭和初期に日本に渡来しました。 |
[レポート] |
コエビソウの花の写真です。
地元の三浦半島では、人家の庭先などで普通に見かけることのできる植物です。見かける機会は多いんですが、この花はなんていう名前の花なんだろうって、名前はあまり知られていないみたい。せっかくなので、この機会に名前を憶えてあげてください。コエビソウ、またはベロペロネっていいます。和名はコエビソウですが、ベロペロネの方が有名かな?
見かける機会は多いんだけど、写真を撮る機会には恵まれないんだよね。庭先に植えられていることが多いから、他人の家の庭で写真を撮るのって、さすがに気が引けて・・・。見かけるたびに写真を撮りたいなって思っていて、やっと撮れた写真です。
コエビソウは日本では園芸種だけど、たまに野生化していることもあるみたい。そうした野生化したコエビソウの写真を撮影しました。花が咲いている姿は、あまり見かけないから、珍しい写真なんじゃないかな?
|
[写真撮影] |
2008年05月28日 |
[関連ページ] |
|