[和名・種類] |
サンゴジュ |
[学名] |
Viburnum odoratissimum var. awabuki |
[英名] |
Sweet viburnum |
[名前の由来] |
珊瑚樹。赤い果実がたくさんつき、果序の枝も赤く染まる様子をサンゴに見立てたもの。 |
[分布] |
関東地方南部以西、朝鮮半島南部、中国、台湾 |
[科名] |
スイカズラ科ガマズミ属 |
[花色] |
白色 |
[花期] |
6月 |
[特徴・解説] |
沿岸地の谷筋に生える常緑高木。
高さは約20mになります。樹皮は灰褐色です。冬芽は長さ8mm〜17mm、芽鱗は2対〜3対あります。葉痕は皿形〜半月形です。
葉は対生し、葉身は長さ7cm〜20cm、幅4cm〜8cmの楕円形〜長楕円形です。ふちは全縁で、波状に鋸歯があります。革質で、表面は光沢があり、裏面全体に細かい腺点があります。成葉には裏面の脈腋の凹みに星状毛が生えます。
枝先に長さ5cm〜15cmの円錐花序を出し、直径6mm〜8mmの白色の花を多数つけます。花冠の上部は5裂します。
果実は長さ7mm〜9mmの楕円形〜卵形の核果です。8月〜10月に赤くなり、果序の枝も赤く染まります。完全に熟すと黒くなります。核は長さ6mm〜7mmで、深い縦溝が1個あります。
庭木、街路樹、防風林、生垣などに利用されます。 |
[レポート] |
サンゴジュの花の写真です。
サンゴジュの果実は、真っ赤に熟すのでとても目立ちますが、花はあまり特徴がないし、大きくもないので、目立たないんですよ。サンゴジュの果実を初めて見た時に、色鮮やかな果実があるものだなーと強い印象を受けたので、それ以来、花を探していたんですが。花はなかなか見付からないんですよー。
サンゴジュの花を探し続けて2年目、やっと花が咲いているところを写真におさめることができました。どこにサンゴジュが生えているから頭の中で記憶しておいたので、花が咲くと思われる時期を狙って行ってみることにしました。クロガネモチとか、似たような花がたくさんあって、見分けが難しいですね。
自分の身近な場所に生えているサンゴジュは、野生のものではなく、生け垣として植栽されているものです。野生のサンゴジュは見たことないですねー。生け垣なので高さはせいぜい、1m〜2m程度。でもサンゴジュは高木なので、20m近くにまで成長するようです。20mまで成長した時のサンゴジュの果実、壮観だろうなー。
サンゴジュハムシっていう害虫の被害を受けやすいらしいです。 |
[写真撮影] |
2008年06月15日 |
[関連ページ] |
|