そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 07月 > サトイモ科 > カラスビシャク
 カラスビシャク

カラスビシャク

[名前] カラスビシャク
[学名] Pinellia ternata
[名前の由来] 烏柄杓。仏炎苞を烏の使うヒシャクに見立てたもの。
別名、ハンゲ(半夏)。
[分布] 日本各地
[科名] サトイモ科ハンゲ属
[花色] 緑色
[花期] 5月6月7月8月
[特徴]  人里近くの草地、畑などに普通に生える多年草。
 花茎は高さ20cm〜40cmで、葉よりも高くなります。茎先に緑色〜帯紫色の仏炎苞に包まれた肉穂花序をつけ、付属体は長く伸びて外へ出ます。仏縁苞は5cm〜6cmで、舷部の内側には短毛が密生します。
 葉は1個〜2個が根生し、長い葉柄の先に、卵状楕円形〜披針形の3小葉を開きます。小葉は長さ5cm〜11cmになり、先はとがります。
 葉柄の途中と小葉の基部に、珠芽をつけ、これで増えます。駆除がやっかいな雑草です。
 地下にある球茎は、漢方薬で半夏(はんげ)と呼び、咳止めなどの薬用になります。
[感想]  図鑑を見ると普通に生える雑草や野草の部類に入るみたいだけど、普通には見たことないですねー。今まで、野生状態のカラスビシャクは一度も見たことがないです。うーん、本当に普通に生えている植物なのかなー?めずらしい植物だと思うんだけどなー。地域差があるのかな?
 僕の地元ではほとんど見かけないカラスビシャクだけど、アメリカに帰化して外来植物として野生化しているそうです。海外からやってくる外来種ばかりを耳にしますが、日本から海外に行って野生化する植物もいるんですねー。
 三浦半島よりも、アメリカの方が好きなのかなー?
[写真撮影] 2007年07月05日
[関連ページ] 家庭の医学:皮膚炎を起こす植物
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

幻の白いとうもろこし
野草茶くま笹ブレンド
Les Roses バラ図譜
Les Roses バラ図譜
キノコおいしい50選

  身近な植物図鑑:7月  
アラゲキクラゲ そらいろネットホーム ヒメガマ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved