そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 07月 > ガマ科 > ヒメガマ
 ヒメガマ

ヒメガマ

[名前] ヒメガマ
[学名] Typha australis
[名前の由来] 姫蒲。ガマに比べて、やや小さいことから。
[分布] 日本各地
[科名] ガマ科ガマ属
[花色] 茶色
[花期] 6月7月8月
[特徴]  池や沼などに生える多年草。
 茎は高さ1.5m〜2mになります。
 雌花穂の上に雄花穂が付きますが、花穂間が2cm〜6cmほど離れていて軸が見えます。雄花穂は長く10cm〜30cmになります。雌花穂は長さ6cm〜20cmですが、ガマほど太くはなりません。花粉は単粒で合着しません。
 葉は幅0.6cm〜1.2cmで、ガマよりも狭く、コガマよりやや広くなります。
 ガマの仲間の花粉は、漢方薬で蒲黄(ほおう)と呼ばれ、古くから止血剤に使われています。『古事記』の「因幡の白兎」では、皮を剥がれて赤裸になったウサギが、大国主命(おおくにぬしのみこと)に教えられてくるまったのがガマの花で、花粉で傷を治しました。奈良時代以前から、ガマの花粉に薬効があることが知られていました。
[感想]  今回はガマ科の植物のガマ、コガマ、ヒメガマの見分けが付きやすいような写真を撮影してみました。ヒメガマの見分けはつくんですが、ガマとコガマの見分けはまだ良くわからないんですよー。コガマは難しいんだよなー。
 ガマの仲間は、好きな植物のひとつなんです。バーベキューでソーセージを串刺しにしたかのような、非常に不自然な自然の植物が、とても不思議な存在のように見えてしまって・・・。何度見ても、見慣れるっていうことがないんですよねー。自然の造形とは思えない不自然な形が、なんとも魅力的でして。
 好きなわりには、見分け方が良くわかってないんだけど(^^;)。見分けが曖昧だから、「このサイトは信用できねえなー」とか思われてアクセス数が増えないのかな?
[写真撮影] 2007年07月05日
[関連ページ] 身近な植物図鑑:ヒメガマの穂(2007年07月05日)
身近な植物図鑑:ヒメガマの穂(2006年09月10日)
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


自然素材住宅設備専門LOHAS HOME STUDIO
マウスコンピューター/G-Tune
スカッとゴルフパンヤ推奨スペックモデル
富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART
大画面テレビにつながるエンターテイメントPC

  身近な植物図鑑:7月  
カラスビシャク そらいろネットホーム タケニグサ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved