[名前・種類] |
アメリカオニアザミ |
[学名] |
Cirsium vulgare |
[英名] |
Bull thistle |
[名前の由来] |
亜米利加鬼薊。アメリカ(実際にはヨーロッパ)から渡来したオニアザミのこと。
別名、セイヨウオニアザミ(西洋鬼薊)。西洋から渡来したオニアザミのこと。 |
[分布] |
日本各地 |
[科名] |
キク科アザミ属 |
[花色] |
紅紫色 |
[花期] |
8月・9月 |
[特徴・解説] |
道端、原野、畑地、荒地などに生えるヨーロッパ原産の越年草。
茎は直立し、上部で分枝し、高さ50cm〜200cmになります。全体に翼があり、綿毛があります。硬い黄白色の鋭いトゲが密に生え、触ると激しく痛みます。
枝先に径3cm〜5cmの紅紫色の頭花を数個つけます。総苞片は線形で、先は鋭いトゲになります。
葉は羽状深裂し、裂片の先は鋭くとがります。表面にも短いトゲが生えます。
果実は茶褐色のそう果で、羽状の冠毛を持ちます。
日本には北アメリカからの輸入穀物や牧草に混入して侵入しました。1960年代に北海道で確認され、現在は日本各地に分布しています。北アメリカ、アフリカ南部、オーストラリアにも侵入し、在来種を駆逐しています。肥沃で湿った場所を好みます。 |
[感想] |
ずいぶんとまた、トゲがたくさんあって攻撃的なアザミが生えてるなーと思って写真に撮りました。通常のザクの3倍のスピードはあるんじゃないか?見た目からして、普段から見慣れているアザミとは違うなーって思ったよ。
家に帰ってきて、図鑑で調べてみたらアメリカオニアザミって書いてありました。別名、セイヨウオニアザミだそうです。こういったトゲのたくさんある植物っていうのは、外来種に多いんですよねー。人の手でも駆逐しづらいし、家畜が食べたりすることもないから。植物にとっては、自分を守るための手段なんだろうけど。厄介な外来種のひとつだけど、花はとっても綺麗です。
かなり大きく成長していたんですが、数日後には刈り取られていました。誰が刈り取ったんだろう、トゲが手に刺さって痛かっただろうなぁ(^^;) |
[写真撮影] |
2007年07月23日 |
[関連ページ] |
|