そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 08月 > マンネンタケ科 > コフキサルノコシカケ

コフキサルノコシカケ


コフキサルノコシカケ

[和名・種類]

コフキサルノコシカケ

[学名]

Ganoderma applanatum

[英名]

-

[名前の由来]

粉吹猿腰掛。粉を吹いたサルノコシカケのこと。

[分布]

世界各地

[科名]

マンネンタケ科コフキサルノコシカケ属

[花色]

茶色

[花期]

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

[特徴・解説]

 広葉樹林に生える木材を白く腐らせる木材腐朽菌。
 多年生で毎年成長を続けるため、直径が50cm以上になることもあります。硬いので、枯れて死んでいても、生きていたときの姿のまま数年は木の幹に付着しています。
 傘は経約10cm〜40cmになります。初めは平たい形をしていますが、成長に従って厚い釣鐘型になります。年輪のような環紋があります。表は灰褐色〜灰白色で、無毛です。裏は管孔は黄白色です。胞子粒はココア色です。肉は褐色〜暗褐色で、繊維状のコルク質になります。
 つば、柄、つぼはありません。
 食用にま向いていません。ガンなどの民間薬として使われます。しばしば街路樹の材を腐らせ、風倒の原因になります。成長期の傘の裏は、傷付いた場所は褐色に変色し、乾燥すると消えなくなります。

[観察・感想]

 コフキサルノコシカケの写真です。
 サクラの木から、生えているキノコを発見。あまり大きくはありませんが、どうやらコフキサルノコシカケのようです。理由は良くわかりませんが、サクラの木には、コフキサルノコシカケが生えてくることが多いように感じられます。サクラの木のあるところに、コフキサルノコシカケを見かけます。
 今回発見したコフキサルノコシカケは、まだまだ小さいですね。実際に猿が腰を掛けるには、ちょっと無理があるかな。リスなら、問題なさそうです。長い時間をかけて、大きく成長していくのかもしれない。
 サルノコシカケは健康に良いとか、漢方薬に使われているとか言われているけど。もし間違えていたら怖いので、取って食べることはしませんでした。取るのは写真だけ。だって、間違えて毒キノコだったら大変だもん。キノコの研究を本気でやっている人なら、自分の身体で食べられるかどうか調べるのかもしれないけど。別に研究者じゃないし(^^ゞ

[写真撮影]

2008年08月19日

[関連ページ]
コフキサルノコシカケ
コフキサルノコシカケ
コフキサルノコシカケ
コフキサルノコシカケ
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  身近な植物図鑑-8月  
ボーベリア菌 そらいろネット サルスベリ
Copyright そらいろネット All right reserved.
mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加