そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 09月 > ミソハギ科 > ミソハギ
 ミソハギ
mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加

ミソハギ

[名前・種類] ミソハギ
[学名] Lythrum anceps
[英名] Purple loosestrife
[名前の由来] 禊萩。祭事に使われることから。
溝萩(みぞはぎ)からとの説もあります。
[分布] 北海道〜九州
[科名] ミソハギ科ミソハギ属
[花色] 紫紅色
[花期] 7月8月
[特徴・解説]  山野の湿地に生える多年草。
 茎は細長く直立し、高さ50cm〜100cmになります。上部で枝を分けます。根茎は横にはいます。葉、茎、がくは無毛です。
 葉のわきから集散花序を出し、径約1.5cmの紅紫色の4弁花〜6弁花をつけます。萼筒は長さ5mm〜12mmで、12個の稜があり、上部は6片に分かれ、各片の間に針状の付属体があります。雄しべは12個で、雄しべと雌しべの長短関係で3型式になります。
 葉は長さ2cm〜6cmの広披針形で、十字対生してつき、基部はくさび形で、茎を抱きません。
 観賞用として栽培されます。良く似た種類にエゾミソハギがありますが、見分けのポイントは、茎、葉、がくに短毛があり、葉の基部は心形でやや茎を抱きます。
[感想]  ピンク色の花が綺麗なミソハギです。夏に咲く花のひとつですね。
 沼みたいな湿地帯に生える植物なんですが、普通に生活をしていても、わざわざそんな場所に行く人は少ないでしょう。一番身近で見られる場所としては、ビオトープのある場所に植栽されていることが多いです。自生しているって言うよりも、植えられているっていうイメージですが・・・
 ホタル復活プロジェクトとか、トンボ復活プロジェクトなどをやっている場所でも見られるかもしれません。たまに園芸店でも売られていたりとかしますが、園芸種として改良されているようです。
[写真撮影] 2006年09月03日
[関連ページ]
ミソハギ
ミソハギ
ミソハギ
ミソハギ
ミソハギ
ミソハギ
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  身近な植物図鑑-9月  
サンゴジュ そらいろネット コウジタケ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved