そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 10月 > 野草・雑草 > マメ科 > ナンテンハギ

ナンテンハギの花


ナンテンハギ

[和名・種類]

ナンテンハギ

[学名]

Vicia unijuga

[英名]

Two leaf vetch

[名前の由来]

南天萩。小葉が樹木のナンテンの葉に似ていることから。
別名、フタバハギ(二葉萩)、タニワタシ(谷渡し)。

[分布]

北海道〜九州

[科名]

マメ科ソラマメ属

[花色]

紅紫色

[花期]

6月7月8月9月10月

[特徴・解説]

 林縁、山野、草地などに生える、多年草。
 茎は4稜あり、束生して直立し、高さ30cm〜60cmになります。巻きひげはほとんど出しません。木質の太い根茎があります。
 葉のわきから総状花序を出し、紅紫色の長さ約1.5cmの蝶形花を約10個つけます。包は線形、または披針形で1mmほどあり、開花前には落ちます。
 葉は互生し、短柄があり、長さ4cm〜7cmで、卵形〜楕円形の小葉1対からなります。先端は尖ります。短い葉柄の基部に、突起のある托葉がつきます。小葉が2枚のため、ソラマメ属の特徴である偶数羽状複葉のようには見えません。まれに広線形の小葉からなる複葉となります。
 果実は長さ約3cmの豆果です。種子は3個〜7個入っています。熟すと黒色になり、果皮が裂けて種子が弾き飛びます。
 若葉はアズキナと呼び、食用になります。

[観察・感想]

 ワシ的にはかなり良く撮れた自慢の写真の一枚です。100枚くらい撮影すると、そのうちの2、3枚は綺麗に撮れる写真がありますね。会心の出来は、一年に数枚程度(^^ゞ
 チョウの名は、ムラサキシジミだと思いますが、詳細はわかりません。オイラのデジカメでチョウを撮影するのは不可能だぁ(>_<)。でも実は、この写真は花を撮影したのではなく、チョウを撮影しようとして偶然に撮れた一枚だったりします。

[写真撮影]

2005年10月--日

[関連ページ]
ナンテンハギ
ナンテンハギ花
ナンテンハギ
ナンテンハギ花
-
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  10月-野草・雑草  
ヤマハッカ そらいろネット コセンダングサ
Copyright そらいろネット All right reserved.