そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 10月 > 樹木・木本 > バラ科 > テリハノイバラ

テリハノイバラ


テリハノイバラ

[和名・種類]

テリハノイバラ

[学名]

Rosa wichuraiana

[英名]

Memorial rose

[名前の由来]

照葉野茨、照葉野薔薇。葉の表面に光沢のあるバラのこと。

[分布]

本州〜沖縄、朝鮮半島・中国・台湾

[科名]

バラ科バラ属

[花色]

白色

[花期]

6月7月

[特徴・解説]

 日当たりの良い草地、河原、海岸、標高1000mを超えるブナ帯に生える、つる性の落葉低木。
 枝は無毛で、長さ3mm〜5mmの鉤形の棘があります。冬芽は、小さなイボ状です。
 葉は互生し、長さ4cm〜9cmの奇数羽状複葉で、小葉は2対〜4対あります。頂小葉と側小葉は、ほぼ同じ大きさです。小葉は長さ1cm〜2cmの楕円形〜広倒卵形で、縁には粗い鋸歯があります。先端は丸いものが多いですが、尖るものもあります。革質で厚みがあり、両面ともに無毛です。表面は濃緑色で光沢があり、裏面は淡緑色です。側小葉には、柄はほとんどありません。托葉は緑色で、幅が広く、上部まで葉柄と合着し、縁には先端が腺になった鋸歯があります。
 枝先に、芳香のある白色花を数個、集まって付けます。直径3cm〜3.5cm、花弁は5個、雄しべは多数あります。花柱は柱状に合着し、有毛です。萼片の内側には、短毛が密生します。
 果実は、直径6mm〜8mmの卵球形の偽果です。萼筒が肥大化したもので、先端に花柱や萼片の一部が残ります。10月〜11月に、赤く熟します。偽果の中に、長さ4mm〜5mmのそう果が入っています。
 園芸品種のバラの、接ぎ木用台木に使用されます。

[観察・感想]

 テリハノイバラの花の写真です。
 テリハノイバラの花期は、6月〜7月なんですが。10月になっても、花が咲いていました。咲いていたと言っても、2個しか咲いていなかったんだけど。やっぱり、開花期ではないので、咲いていたとしても花数は少ないですね。
 赤色に熟した果実は、いくつかついていました。花の数だけ果実が付いているってわけではないようなので、結実する数は、少ないのかもしれません。花が咲いた後、結実せずに落ちてしまったのか、結実したけど鳥などに食べられたのか、誰かに取られたのか・・・。果実の数は、それほど多くはありませんでした。
 ノバラの仲間で、もっとも普通に見かけることができるノイバラも、花後に果実はたくさんつきますが。熟すまで果実が残っているのは、数えるほどしか残らないので。なんらかの理由で、果実はなくなっちゃうみたいです。
 ノバラの仲間の見分け、あまり自信がないのですが。テリハノイバラは、花の数が少なくて、花が大きくて、葉には光沢があるのが、見分けのポイントになるのかな。

[写真撮影]

2008年10月28日

-
-
-
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  10月-樹木・木本  
ヨウシュヤマゴボウ そらいろネット バラ
Copyright そらいろネット All right reserved.