そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 10月 > 花木・園芸 > バラ科 > バラ

バラ


バラ

[和名・種類]

バラ

[学名]

Rosa

[英名]

Rose

[名前の由来]

薔薇。トゲのあるイバラの総称。

[分布]

北半球各地

[科名]

バラ科バラ属

[花色]

白色紅色淡紅色黄色など(果実:赤色に掲載)

[花期]

5月6月7月8月9月10月11月

[特徴・解説]

 北半球に100種〜200種が分布し、日本にも10数種が自生しています。紀元前にはすでに、薬用や香料として栽培されていました。
 観賞用に栽培されるバラは複雑な品種間交配によって成立しました。モダンローズ(現代バラ)は、現在、栽培されているバラの主流。ヨーロッパ原産のRosa gallica、西アジア・ヨーロッパ南部・北アフリカ原産のRosa moschata、中央アジア原産のRosa foetida、中国原産のRosa chinesis(コウシンバラ)、東アジアや日本原産のノイバラやテリハノイバラなどが作出に使用されました。オールドローズは、19世紀後半までにヨーロッパで栽培されていました。
 便宜上、株立性のバラと、つるバラとに分類されます。株立性のバラは、四季咲き大輪のハイブリッドティー系、四季咲き中輪のフロリバンダ系、小輪房咲きのポリアンタ系、矮性小輪房咲きのミニアチュア系などに分類されます。現在では、系統の中間型など、さらに多くの品種が生まれています。
 低木、小低木、つる性半落葉低木など品種によって異なりますが、高さは1m〜4mになります。
 葉は羽状で、小葉は先端がとがった卵形です。
 サンショウバラは、箱根、富士山周辺に多く自生し、5月〜6月に淡紅色の花が咲きます。
 ナニワイバラは四国、九州に野生化している常緑の半つる性で、6月〜7月に白色で一重の花が咲きます。
 タカネイバラは高山帯に多く、紅色の花が咲きます。
 モッコウバラは江戸時代に中国から渡来したバラで、白色〜黄色の花を咲かせます。

[観察・感想]

 バラの果実の写真です。
 オレンジ色の熟した、バラの果実です。いわゆる、ローズヒップって呼ばれるものですね。一時的に、ローズヒップって流行しましたねー。テレビ番組で美肌に良いと紹介されてから、爆発的な人気になりましたね。どこの店に行っても見付からないほど、売れまくっていたみたいで。ファミレスのドリンクバーからも、ローズヒップのハーブティーがなくなっちゃったし。
 ローズヒップには、ビタミンCが豊富に含まれているので、肌に良いって言ってたっけ?もう、何年も前のことなので、忘れちゃいましたが・・・
 当時はどこに行っても見付からないという理由で、自分でバラを栽培して、ローズヒップを収穫しようなんていうことまで話題になるほどでした。
 とか言いつつ、自分もローズヒップを買ったりしてたんだけど(^^ゞ
 そのうちまた、テレビ番組で紹介されて、売れまくるんだろうなー。もともと、それほど多く流通しているわけではないので、テレビで紹介されると、在庫がなくなっちゃうよね。

[写真撮影]

2008年10月28日

バラの育て方
バラ栽培
バラの塗り絵
バラの塗り絵
バラの花
バラ
バラの雌しべと雄しべ
バラ
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  10月-花木・園芸  
テリハノイバラ そらいろネット タイワンホトトギス
Copyright そらいろネット All right reserved.