そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 12月 > スギ科 > メタセコイア

メタセコイアの紅葉

mixiチェック
このエントリーをはてなブックマークに追加

メタセコイア

[和名・種類]

メタセコイア

[学名]

Metasequoia glyptostroboides

[英名]

Dawn redwood

[名前の由来]

めたせこいあ。
別名、アケボノスギ(曙杉)。

[分布]

中国南西部原産

[科名]

スギ科メタセコイア属

[花色]

雄花:茶色・雌花:緑色(葉:茶色に掲載)

[花期]

2月3月

[特徴・解説]

 中国南西部原産の落葉高木。
 日本では高さ約20m、直径約50cmになります。樹冠は円錐形になります。樹皮は赤褐色をしています。縦に粗く裂けてはがれ落ちます。枝は始めは赤味を帯びた緑色で無毛です。のちに褐色〜灰褐色になります。冬芽は長さ2mm〜4mmの卵形で、芽鱗が12個〜16個あります。葉痕は微小です。
 葉は側枝に対生します。葉身は長さ2cm〜3cm、幅は約1mmの扁平な線形で、やわらかいです。秋になると赤褐色に色付き、側枝ごと落ちます。
 雌雄同株です。雄花は長さ約5mmの楕円形で、枝先から垂れ下がった長い花序に多数つきます。雌花は緑色で、短枝の先に1個ずつ付きます。
 果実は直径約1.5cmのやや長い球果です。果柄は長さ約2cmです。10月〜11月に熟し、果鱗が開いて種子を出したあと、多くは落下します。種子は果鱗に5個〜9個つき、長さ4mm〜5mmの倒卵形で、広い翼があります。
 成長が早く、樹形が美しいこと、生きている化石として有名なことから、公園樹、街路樹として利用されます。造林に利用されたこともありましたが、材が柔らかいなどの問題点があり現在は行われていません。
 良く似た樹木にラクウショウがありますが、葉が互生し、球果が大きいので区別できます。

[レポート]

 めずらしい樹木が公園樹のシンボルツリーとして植えられていました。見たことない樹木だった上、針葉樹なので、写真を撮っても見分けが付かないだろうと諦めていたんですが・・・。秋も深まった12月に行ってみたら、驚いたことに紅葉していたんですよ。紅葉して葉を落とす針葉樹なら種類が限られるので図鑑を調べてみたところ・・・
 メタセコイアだということがわかりましたー。今まで名前のわからなかった樹木の名前がわかると、なんだかスッキリとします。しかもそれがメタセコイアだったなんて。化石の本でしか見たことない植物だったのに、公園に生えていた(^^;)
 この樹木がメタセコイアだとわかってから、花の写真を撮ろうとか、果実の写真を撮ろうとか、種子を持ち帰って育てようとか、いろいろやってみたんですが・・・。すべて空振り。花も果実も見付からないし、もちろん種子も見付からない。でも本当に育ててみたいのはジャイアントセコイア(セコイアデンドロン)です。樹高100m以上、寿命は1000年以上だよー、憧れです。

[写真撮影]

2007年12月11日

[関連ページ]
メタセコイア
メタセコイアの葉
メタセコイア
メタセコイアの木漏れ日
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク


  身近な植物図鑑-12月  
ホウライシダ そらいろネット ゲンノショウコ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved