そらいろネット > 三浦半島観光地図 > 日本史年表

日本史年表


日本史年表

日本史年表

 

 日本史を語る上で欠かせない、年表。日本史上の事件とともに、当時の世界史上ではどんな時代であったのかもわかるように作っています。
 おもに三浦半島に関わる歴史も含めて、日本史を年表で綴ってみました。思っていたよりも作成が難しく、調べなければいけないこともたくさんあるため、まだまだ作成途中の状態です。
 受験勉強に役立ちそうな、西暦の語呂合わせの覚え方なんかも、同時に掲載しています。ここまで詳しく掲載されたサイトは、ほかにはないんじゃないかなと思います。
 歴史は古いものなれど、新発見により歴史は塗り替えられ続けているので、なるべく最新の情報を記載するように努力しています。

日本史年表

時代 西暦 元号 出来事
旧石
器時
10万年前〜
 14000年前
  日本に人が住み始める
氷河期により現在より平均気温は約5度低く、火山活動が活発
縄文
時代
紀元前14000年
 〜300年
  土器が出現し、狩りや魚、貝、木の実などを採って暮らす
夏島、平坂、茅山、吉井など東京湾岸で貝塚が形成される



紀元前3000年
 〜350年
  稲作が始まる
芦名、小矢部、鴨居、太田和など各地域の中核になる弥生集落が営まれる
前221年   【ふーふー言って、秦成立】
前202年   【2列に並んで、漢成立】
57年   【金印受けたの午後何時】
110年 景行40年 10月、日本武尊(やまとたけるのみこと)が上総に向かう途中、海上で難に遭い、弟橘媛命(おとたちばなひめのみこと)が身を投じ難を救う
239年   【卑弥呼が魏にサンキュー】






350年〜
 750年
  古墳が作られ始め、貧富の差がうまれる
神明町たて原、長沢かろうと山、池田町大塚など三浦半島にも古墳が造られるようになる
長井長浜、田戸台高山、公郷町滝ケ崎などでは、横穴の墓が造られ始める
375年   【皆殺し、ゲルマン民族大移動】
538年   仏教伝来
【ご参拝に来た仏さん】
589年   隋が中国統一
【ご飯食うね、隋統一】



592年〜
 710年
崇峻天皇5年〜
 和銅3年
飛鳥(現在の奈良県高市郡明日香村大字飛鳥〜大阪府羽曳野市)に宮・都が置かれる。
593年   聖徳太子が摂政になる。
【聖徳太子のコックさん】
603年   【老齢の身、官位を受けた十二階】
604年   十七条憲法を制定
【群れよ人々、十七条】
607年   小野妹子らを遣隋使に派遣
【群れなす、小野妹子の隋派遣】
618年   【浪費屋の煬帝倒れて唐起こる】
630年   遣唐使の派遣
【いろいろ蒸されて、遣唐使派遣】
663年   白村江の戦い
【むっ、無残な白村江の戦い】
645年   大化の改新
【曽我虫殺す、大化の改新】
652年 白雉3年 【婿に頼まれ班田収授法】
672年 天武天皇元年 【天武と何、誰?壬申の乱】
684年 天武天皇13年 【老婆よ、これが八色の姓】
689年 持統天皇3年 【老婆の苦労、飛鳥浄御原令】
694年 持統天皇8年 【向くよそちらに、藤原京に】
701年 大宝元年 大宝律令
【なれ一番の大宝律令】
708年 和銅元年 【お金になれや、和同開珎】



710年〜
 794年
和銅3年〜
 延暦13年
奈良の平城京に都が置かれる。仏教による鎮護国家を目指して、天平文化が花開いた時代。
宗元寺が三浦半島の中心地として栄える
710年 和銅3年 平城京に遷都
【なんと綺麗な平城京】
720年 養老4年 日本書紀の編纂
【何を書こうか日本書紀】
723年 養老7年 三世一身の法
【何さ、三世一身の法】
743年 天平15年 墾田永年私財法
【そんなのナシさ、墾田永年私財法】
784年 延暦3年 長岡京に遷都
【名は知らぬ、長岡京に遷都する】



794年〜
 1185年
延暦13年〜
 元暦2年
桓武天皇が平安京(京都)に都を移してから、鎌倉幕府が成立するまで。
794年 延暦13年 平安京に遷都
【鳴くよウグイス、平安遷都】
802年 延暦21年 坂上田村麻呂が阿弖流為を倒し蝦夷を平定
【ヤレ!強い阿弖流為を倒せ】
894年 寛平6年 遣唐使を廃止
【白紙に戻す遣唐使】
935年 承平5年 将門の乱
【クミコが好きな将門さん】
939年 天慶2年 純友の乱
【臭くはないか、純友の乱】
1016年 長和5年 藤原道長が摂政
【遠い昔の出来事、道長摂政】
1051年 永承6年 前九年の役
【人を恋する前九年の役】
1063年 康平6年 8月、三浦為通が三浦郡を領し、衣笠城を築く
1083年 永保3年 後三年の役
【人を闇討ち、後三年の役】
1086年 応徳3年 白河上皇の院生が始まる
【一応やろうか、院生を】
1156年 保元元年 保元の乱
【保元の乱、清盛が力をつけるいい頃だ】
1159年 平治元年 平治の乱
【いい語句見付けた、平治の乱】
1167年 仁安2年 平清盛が太政大臣
【いい胸毛してる太政清盛】
1173年 承安3年 日宋貿易
【いいなみなさん、日宋貿易】
1180年 治承4年 源平の争乱
【いい矢を放ち、源平争乱】
1180年 治承4年 8月、衣笠合戦が発生
1185年 寿永4年 平氏滅亡
【いいや、ゴメンね平氏滅亡】



1185年〜
 1333年
文治元年〜
 元弘3年
鎌倉に幕府が置かれ、本格的な武家政権による統治が開始した。
1192年 建久3年 鎌倉幕府開府
【いいくに作ろう、鎌倉幕府】
1203年 建仁3年 【人に押されて、時政執権】
1213年 建暦3年 和田義盛の乱。幕府を二分する戦いとなったが、北条義時側の勝利に終わり幕政の実権を手に入れる。
1219年 承久元年 【政権、源氏の人に遠くなり、北条実権握る】
1221年 承久3年 承久の乱
【人に不意打ち、承久の乱】
1232年 貞永元年 御成敗式目
【日に三人をご成敗】
1253年 建長5年 5月、日蓮が米が浜に上陸
1274年 文永11年 文永の役
【荷ナシで来ちゃった文永の役】
1281年 弘安4年 弘安の役
【今度は荷をいっぱいにしてきました】
1285年 弘安8年 霜月騒動
【人にはゴメンと、霜月騒動】
1297年 永仁5年 徳政令
【ひとつも肉ない、徳政令】
1317年 文保元年 【一切なかった、両統送立】
1333年 元弘3年 鎌倉幕府滅亡
【遺産さんざん、鎌倉滅亡】



  1333年〜
 1573年
元弘3年〜
 元亀4年
足利家によって京都の室町に幕府が置かれる




1333年〜
 1336年
元弘3年〜
 建武3年
後醍醐天皇が天皇自らが政治を行う親政を開始。
1334年 建武元年 【いざみよ、後醍醐、建武の親政】




1336年〜
 1392年
延元元年〜
 元中9年
足利尊氏が光明天皇(北朝側)を擁立し、京都を脱出した後醍醐天皇(南朝)は吉野行宮にうつる。
1338年 延元3年 足利尊氏が征夷大将軍になり、室町幕府を開く
【瞳さわやか、足利さん】
1392年 元中9年 南北朝の統一
【いざ国まとめて、南北朝統一】



1404年 応永11年 勘合貿易がはじまる
【いーよ押してけ、勘合貿易】
1428年 正長元年 正長の土一揆
【死に場所探しに土一揆】
1457年   【どうしてこんな、コシャマイン】
1467年 応仁元年 応仁の乱
【一夜虚しく応仁の乱】
1485年 文明17年 山城国一揆
【意思はごりっぱ、山城国一揆】
1488年 長享2年 【意地は張ります、加賀一向一揆】
1492年   コロンブスがアメリカ発見
【意欲に燃えるコロンブス】



1493年〜
 1590年
明応2年〜
 天正18年
乱世によって室町幕府の権力が失墜。守護大名に代わって各地に戦国大名が出現する。
1498年 明応7年 バスコ・ダ・ガマがインド航路発見
【意欲は満々、バスコ・ダ・ガマ】
1516年 永正13年 7月、北条早雲が新井城で三浦道寸を破り、三浦半島を支配する
1517年 永正14年 ルターの宗教改革
【以後非難なし、ルターの宗教改革】
1519年 永正16年 マゼラン世界一周
【以後行くことのない世界一周】
1541年 天文10年 カルバンの宗教改革
【以後良い結果のカルバン宗教改革】
1543年 天文12年 鉄砲伝来
【以後予算くう、鉄砲伝来】
1549年 天文18年 ザビエル来日
【以後よく広まるキリスト教】
1560年 永禄3年 桶狭間の戦い
【銃後群れなす、桶狭間】





1573年〜
 1603年
元亀4年〜
 慶長8年
織田信長と豊臣秀吉が中央政権を握っていた。
1573年 元亀4年 室町幕府の滅亡
【以後涙あふれる室町滅亡】
1575年 天正3年 長篠の戦い
【人が粉々、長篠で】
1577年 天正5年 楽市
【以後何なりと、楽市の制】
1582年 天正10年 本能寺の変
【イチゴパンツに本能騒ぐ】
1582年 天正10年 太閤検地
【以後やになる太閤検地】
1588年 天正16年 刀狩
【以後刃はダメだよ、刀狩】
1590年 天正18年 豊臣秀吉が全国統一
【囲碁をくれと言われたけれど、全国統一】
1591年 天正19年 士農工商
【以後悔い残る、士農工商】
1592年 天正20年 文禄の役・朝鮮出兵
【囲碁の国です、挑戦へ】
1597年 慶長2年 慶長の役
【以後苦難の連続、慶長の役】
1600年 慶長5年 6月、ウィリアム・アダムス(三浦按針)のリーフデ号が浦賀に回航
1600年 慶長5年 関ヶ原の戦い
【ヒーローワーワー、関ケ原】






1603年〜
 1868年
慶長8年〜
 慶応4年
徳川将軍家が日本を統治する。
1603年 慶長8年 徳川家康が征夷大将軍
【ヒーローおっさん、徳川家康】
1614年 慶長19年 大坂冬の陣
【ヒーロー意思弱く、冬の陣】
1615年 慶長20年 大坂夏の陣
【ヒーロー以後出ず、夏の陣】
1635年 寛永12年 参勤交代
【異論見事に、参勤交代】
1637年 寛永14年 天草一揆
【顔色冴えない天草四郎】
1639年 寛永16年 鎖国
【広い柵して、鎖国完成】
1641年 寛永18年 オランダ商館を出島に移動
【色よい出島に、オランダ商館】
1642年 寛永19年 清教徒革命
【ヒーロー世に出て、清教徒】
1648年 慶安元年 浦賀に燈明堂が造られる
1649年 慶安2年 慶安の御触書
【広く読め、慶安の御触書】
1660年 万治3年 砂村新左衛門が内川新田の開発に着手し検地を受ける(360石余)。上福島の上ノ天神(福島天満宮)から菅原道真を勧請し天神社(久里浜天神社)を作る
1669年 寛文9年 シャクシャインの戦い
【ヒーローはロックが大好き、シャクシャイン】
1680年 延宝8年 【ヒーローはオレ、徳川綱吉】
1685年 貞享2年 生類憐みの令
【ヒーローはごめんだ、生類憐みの令】
1688年   名誉革命
【ヒーローはババア、名誉革命】
1709年 宝永6年 新井白石の政治
【非難多く、白石参る】
1716年 享保元年 享保の改革
【いいな、いろいろ、享保の改革】
1720年 享保5年 浦賀港に浦賀奉行所を設置
1721年 享保6年 目安箱の設置
【非難に一発、目安箱】
1742年 寛保2年 【人でなしに公事方御定書】
1772年 安永元年 田沼意次の政治
【非難、何それ、田沼の政治】、【いいな何より株仲間】
1775年 安永4年 独立戦争
【非難で泣こうよ、独立戦争】
1782年 天明2年 天明の飢饉
【稲葉に聞いた、天明の飢饉】
1787年 天明7年 松平定信の寛政の改革
【良いな話せる、寛政の改革】
1789年 寛政元年 フランス革命
【避難爆発、フランス革命】
1790年 寛政2年 【千回殴れ、朱子学以外を学んだら】
1804年 文化元年 ナポレオンが皇帝になる
【威張れよナポレオン】
1825年 文政8年 異国船打ち払い令
【イヤに強引、打ち払い】
1833年 天保4年 天保の飢饉
【人はさんざん、天保の飢饉】
1837年 天保8年 大潮平八郎の乱
【人はみな、平八郎に率いられ】
1839年 天保9年 蛮社の獄
【人は錯乱、蛮社の獄】
1840年 天保11年 アヘン戦争
【イヤよ姉さん、アヘンはダメよ】
1841年 天保12年 天保の改革
【いやしい水野の天保改革】
1846年 弘化3年 アメリカ使節ビッドルが浦賀へ来航
1851年 嘉永4年 太平天国の乱
【人は来い来い、太平天国へ】

1853年〜
 1868年
嘉永6年〜
 慶応4年
黒船来航から戊辰戦争まで。
1853年 嘉永6年 アメリカの東インド艦隊司令長官ペリーが黒船4隻を率いて浦賀沖に来航。中島三郎助が黒船に乗船し、ペリーが久里浜に上陸。
【イヤでござんす、ペリーさん】
1854年 安政元年 ペリーが再び来航し、日米和親条約を締結。
【ひと箱よこせ、和親条約】
1857年 安政4年 【人は粉々、インドの大乱】
1858年 安政5年 日米修好通商条約に調印。大老井伊直弼が勅許を得なかったため、攘夷派の反発を招く。
【井伊は怖がる、修好条約】
1858年 安政5年 安政の大獄。大老井伊直弼による尊王攘夷派への大弾圧が行われる。
【人は号泣、安政の大獄】
1860年 安政7年 桜田門外の変。水戸脱藩志士たち18人によって、井伊直弼を暗殺する。
【人は群れなし、桜田門へ】
1860年 万延元年 1月、咸臨丸が浦賀港を出港。太平洋を往復し帰国。
1861年 万延2年 南北戦争。
【人は無理言う、南北戦争】
1865年 慶応元年 9月、ヴェルニー、小栗上野介の尽力によって横須賀製鉄所起工。
1866年 慶応2年 薩長同盟。
【引っ張る浪人、薩長同盟】
1867年 慶応3年 大政奉還。
【人は胸騒ぎ、大政奉還】
1867年 慶応3年 横須賀製鉄所第1号船台が稼働
1868年〜
 1869年
慶応4年〜
 明治2年
戊辰戦争。鳥羽伏見の戦いに始まり、五稜郭の戦いで終結。



1868年〜
 1912年
明治元年〜
 明治45年
明治天皇在位期間。
1868年 明治元年 五か条の御誓文。
【ひとつやろうや、五か条で】
1869年 明治2年 1月、観音埼灯台が完成し点灯
1869年 明治2年 版籍奉還。
【人は無口の版籍奉還】
1870年 明治3年 7月、西浦賀と東浦賀が合併し浦賀村となる
1871年 明治4年 廃藩置県。
【藩とは言わない、県と言う】
1871年 明治4年 横須賀製鉄所第1号ドック完成。
横須賀造船所と改称
1872年 明治5年 新橋〜横浜間で鉄道が開通
1872年 明治5年 学制の発布
【人には何より学制を】
1873年 明治6年 ヴェルニーは走水の湧水を利用し、横須賀造船所への引水を計画
1873年 明治6年 地租改正、徴兵令。
【人は涙の地租改正】、【人は涙の徴兵令】
1874年 明治7年 民選議院設立の建白書
【一番良いのは話し合い】
1874年 明治7年 横須賀造船所第3号ドック完成
1875年 明治8年 樺太千島交換条約
【イヤな交換、交換条約】
1876年 明治9年 5月、横須賀村と浦賀村が、それぞれ横須賀町・浦賀町となる
1876年 明治9年 日朝修好通商条約。
【イヤな無理無理、日朝修好】
1877年 明治10年 西南戦争。
【イヤな内乱、西南戦争】
1878年 明治11年 7月、郡区町村編成法が施行され、三浦半島の全地域が三浦郡となる
1879年 明治12年 【人は泣く、琉球処分】
1881年 明治14年 【人はワイワイ、国会開設】
1884年 明治17年 横須賀造船所第2ドック完成
1884年 明治17年 横須賀鎮守府が設置
1885年 明治18年 伊藤博文が初代総理大臣に就任。
【人は運ばれ、伊藤博文】
1886年 明治19年 【人は歯向かう、ノルマントン】
1889年 明治22年 4月、市制、町村制が施工される
1889年 明治22年 6月、横須賀線の横須賀〜大船間が開通
1889年 明治22年 東海道線の全線(新橋〜神戸間)が開通
1889年 明治22年 大日本帝国憲法。
【人はワクワク、帝国憲法】
1894年 明治27年 日清戦争。
【一杯食うよ、日清ラーメン】、【人は串刺し、日清戦争】
1895年 明治28年 【一泊ご予約、下関】
1899年 明治32年 義和団事件。
【人は救急車を呼びます、義和団事件】
1901年 明治34年 7月、ペリー提督上陸記念碑が完成し、除幕式が行われる
1902年 明治35年 日英同盟。
【遠くをにらんで日英同盟】、【日暮れに結ぼう日英同盟】
1903年 明治36年 海軍工廠条例が発布され、横須賀海軍工廠に改称
1903年 明治36年 ライト兄弟が飛行機による有人動力飛行に世界で初めて成功
1904年〜
 1905年
明治37年〜
 明治38年
日露戦争。フランスの支援を受けたロシアと、イギリス・アメリカの支援を受けた日本で戦争が起こる。陸・海で日本が勝利し、ロシア革命の影響もあり講和条約を締結。
【銃くれよと、日露戦争】
1906年〜
 1913年
明治39年〜
 大正2年
第4ドック、第5ドック完成
第2船台を延長
1907年 明治40年 2月、横須賀町が市政を施行し、横須賀市が誕生する
1910年 明治43年 韓国併合。
【韓国併合、幾十年】
1911年 明治44年 辛亥革命。
【低い位置から、辛亥革命】



1912年〜
 1926年
大正元年〜
 大正15年
大正天皇在位期間。
1914年 大正3年 第一次世界大戦。
【行く意思あるかな、世界大戦】、【行くぞいよいよ、大戦へ】
1915年 大正4年 21ヶ条の要求
【得意のゴリ押し、二十一か条】、【一句一語に中国激怒】
1916年 大正5年 4月、追浜に海軍航空隊を設置
1917年 大正6年 ロシア革命
【得意な顔のレーニンさん】
1918年 大正7年 米騒動、原敬内閣
【遠く富山で米騒動】、【ひどく嫌がる米騒動】
1919年 大正8年 【みんな行く行く、三一運動】
1920年 大正9年 国際連盟
【特に礼言う、国際連盟】
1921年 大正10年 ワシントン会議
【行くに行けない、ワシントン】
1921年 大正10年 横須賀まで半原水系水道施設が完成
1922年 大正11年 全国水平社の設立。
【人、国に平等を求める】
1923年 大正12年 世界初の空母「鳳翔」が就役。進水・浅野造船所、艤装・横須賀海軍工廠
1923年 大正12年 9月、関東大震災。相模湾を震源とする巨大地震が発生し、首都東京は壊滅状態に陥った。
横須賀鎮守府施設では死者150名。
【特に災難、関東大震災】、【遠くに見える火の柱】
1925年 大正14年 普通選挙法の制定。
【選挙に行くぞ25歳】






1926年〜
 1989年
昭和元年〜
 昭和64年
昭和天皇在位期間。
1929年 昭和4年 世界恐慌
【人、国苦しい世界恐慌】
1930年 昭和5年 4月、湘南電鉄株式会社が黄金町〜浦賀間開通
横須賀軍需部前駅→安針塚駅
横須賀軍港駅→横須賀汐留駅→汐入駅
1931年 昭和6年 満州事変
【満州事変、日本が一番ウソ臭い】
1932年 昭和7年 五・一五事件
【戦に走る、五・一五】
1933年 昭和8年 2月、衣笠村が横須賀市に合併
4月、田浦町が横須賀市に合併
1936年 昭和11年 二・二六事件
【行くさ、無理無理、二・二六】
1937年 昭和12年 4月、久里浜村が横須賀市に合併
1937年 昭和12年 日中戦争。
【戦長引く日中戦争】
1938年 昭和13年 国家総動員法の制定。
【戦やるなら総動員】
1939年 昭和14年 第二次世界大戦。
【戦苦しい第二次大戦】
1939年 昭和14年 日本初のバルバスバウを装備した空母翔鶴が、横須賀で進水
1940年 昭和15年 日独伊三国同盟。
【行くよ俺たち、三国同盟】
1940年 昭和15年 6号ドック竣工。110号艦(のちの空母信濃)を起工。
1941年 昭和16年 太平洋戦争。
【行くよ一発真珠湾】
1942年 昭和17年 12月、東京急行電鉄(大東急)によって鳴神駅が開業。1948年(昭和23年)、新大津駅に改称。
12月、東京急行電鉄(大東急)によって沼南駅が開業。1948年(昭和22年)、湘南井田駅に改称。1963年(昭和38年)、北久里浜駅に改称。
12月、東京急行電鉄(大東急)によって久里浜駅が開業。1944年(昭和19年)には湘南久里浜駅に改称。
1943年 昭和18年 4月、浦賀町、逗子町、大楠町、長井町、北下浦村、武山村が横須賀市に合併





1945年〜
 1952年
昭和20年〜
 昭和27年
第二次世界大戦終結からサンフランシスコ講和条約締結まで、連合国軍の占領下に置かれる。
1945年 昭和20年 9月、ポツダム宣言の受諾。
横須賀鎮守府・海軍工廠等は、連合軍に接収される。
【ひどく汚れて戦争終わる】
1945年 昭和20年 11月、横須賀市で人口調査が行われ、市民は202.038人
1946年 昭和21年 日本国憲法の公布
【ひどく喜ぶ、日本国憲法】
1949年 昭和24年 中華人民共和国の建国
【一国良くできた、中華民国】
1950年 昭和25年 7月、横須賀市から逗子市が分離独立
1950年 昭和25年 朝鮮戦争
【行くぞの号令、朝鮮戦争】
1951年 昭和26年 サンフランシスコ平和条約
【行くから来いよ、サンフランシスコ】、【トークし合意、安全保障】
1952年 昭和27年 8月、現在の海上自衛隊に当たる保安庁警備隊横須賀地方隊が編成される



1953年 昭和28年 【意気込みいれて、奄美復活】
1955年 昭和30年 【行くゴー、ゴー、水爆禁止にバンドン会議】
1956年 昭和31年 日ソ共同宣言の調印。
【そろそろ行く頃、日ソ共同宣言】
1960年 昭和35年 日米安保闘争が激化する。
【行く群れなして、新安保】
1960年 昭和35年 高度経済成長が始まる。
1963年 昭和38年 11月、京浜急行電鉄、野比駅が開業
1964年 昭和39年 東京オリンピック
【メダル取るのに一苦労よ】
1965年 昭和40年 【ひどくむごいベトナム戦争】
1966年 昭和41年 3月、京浜急行電鉄、津久井浜駅が開業
7月、京浜急行電鉄、三浦海岸駅が開業
1967年 昭和42年 公害対策基本法を制定。
1967年 昭和42年 【ひどく虚しい、ヨーロッパ共同体】
1968年 昭和43年 【一苦労は、小笠原復帰】
1971年 昭和46年 ニクション・ショック発生。アメリカのニクソン大統領が金とドルの交換を停止すると発表し、混乱防止のためヨーロッパ市場は閉鎖し、各国は変動相場制に移行しました。
1972年 昭和47年 日中国交回復。中国は国際社会で国家として認められていませんでしたが、ニクソン大統領の訪中によって国際的地位が回復し、日中共同声明で十五年戦争が終結しました。
1972年 昭和47年 沖縄が返還されました。アメリカの軍事基地として占領され続けていましたが、佐藤栄作とニクソン大統領によって返還が決まりました。
【日本の沖縄、もう行くな】
1972年〜
 1976年
昭和47年〜
 昭和51年
ロッキード事件が発生しました。
米ロッキード社の贈収賄事件で、田中角栄元首相をはじめ、政府高官が次々と逮捕されました。
1973年 昭和48年 アラブ産油国の石油戦略によって、石油ショックが発生。第四次中東戦争でアラブ産油国はイスラエル支援国家に対する制裁処置として、輸出制限と原油公示価格の引き上げを行った。
【ひどく涙のオイルショック】
1974年 昭和49年 7月、台風8号による豪雨によって、横須賀市内で大きな被害が出る
1975年 昭和50年 4月、京浜急行電鉄三崎口駅が開業
1975年 昭和50年 第一回サミットが開催されました。
1971年のニクソン声明によるドル・ショック、1973年の第四次中東戦争にともなう石油ショックなどで、世界経済を立て直すことが目的でした。
1977年 昭和52年 5月、横須賀市の人口が40万人を突破
1978年 昭和53年 日中平和友好条約
【ひどく悩んだ、日中平和友好条約】
1984年 昭和59年 4月、横浜横須賀道路が開通
1984年 昭和59年 10月、平成町の埋め立てが始まる
1988年 昭和63年 久里浜緑地(現在のくりはま花の国)のコスモス園が開園



1989年〜 平成元年 今上天皇在位期間。
【昭和の思い出、いくばくか】
1990年 平成2年 東西ドイツ統一
【くぐれば統一、東西ドイツ】
1990年12月 平成2年 秋山豊寛は12月2日、ソ連のバイコヌール宇宙基地より宇宙船ソユーズに搭乗し、日本で最初の宇宙飛行士となる。
1990年〜
 1991年
平成2年
 〜平成3年
イラクのサダム・フセインがクウェートに侵攻しました。アメリカを中心として多国籍軍が組織され、1991年1月17日にハイテク兵器を使った砂漠の嵐作戦が実施され、イラクは敗北しました。
【行く悔い残る、湾岸戦争】
1991年 平成3年 バブル景気が終わり、土地や株などの資産価格が急落しました。
1992年9月 平成4年 毛利衛は9月12日から9月20日までスペースシャトルエンデバーに搭乗し、日本で2人目の宇宙飛行士となる。名言「宇宙からは国境線は見えなかった」。
1993年 平成5年 第40回総選挙によって自民党が過半数割れとなり、細川連立政権が成立し、55年体制が崩壊しました。
1993年 平成5年 【ひどく腐ったヨーロッパ連合】
1995年 平成7年 阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)が発生しました。
明石海峡を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生し、死者6000人、負傷者4万3000人に及ぶ被害となりました。
【ひどく救護が必要な、阪神淡路大震災】
1995年 平成7年 オウム真理教による地下鉄サリン事件が発生しました。
営団地下鉄車内で発生したサリンによって、11人が死亡、5000人が負傷する事件が起きました。
1997年 平成9年 【人の苦難で香港返還】
1999年 平成11年 【人でギューギュー、60億人】
2001年4月 平成13年 小泉純一郎が第87代内閣総理大臣に任命される。2005年(平成17年)10月まで続き、以後格差社会が問題となる
2011年 平成23年 東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)が発生しました。
太平洋三陸沖を震源とするマグニチュード9.0の地震が発生し、死者1万5000人、重軽傷者6000人、行方不明者は2500人におよぶ大きな被害となりました。

日本史年表

1213年-和田義盛の乱

1860年-咸臨丸太平洋横断

1868年-戊辰戦争

1904年-日露戦争

1923年-関東大震災

 
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティー
広告
広告


広告
広告

  三浦半島観光地図  
三重県 そらいろネット 人物事典
Copyright そらいろネット All right reserved.