文覚上人(もんがく)が源氏の再興を願って房総半島の鹿野山(かのうざん)に修行して、自分の願いが叶えられるなら良い土地を選んで神社を建てることを誓いました。
1181年(養和元年)、その願いが叶えられそうになったので、神社を建てる場所を探した結果、鹿野山の対岸の西浦賀の地が選ばれました。裏山の嵐山に草庵を結び、京都の石清水八幡宮を勧請しました。
源氏の氏神が、石清水八幡宮です。祭神は、誉田別命(ほんだわけのみこと)、比淘蜷_(ひめおおかみ)、息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと)になります。
この場所は現在の浦賀丘3丁目あたりで、文覚畑と呼ばれています。
1186年(文治2年)、壇ノ浦の戦いで平家が破れ源氏の世になって、願いがかなったことから「叶明神」の称号が与えられました。
|