| [和名・種類] | 
      スイレン | 
     
     
      | [学名] | 
      Nymphaea | 
     
     
      | [英名] | 
      Lotus | 
     
     
      | [名前の由来] | 
      睡蓮。スイレン属の植物の総称。 | 
     
     
      | [分布] | 
      熱帯〜温帯 | 
     
     
      | [科名] | 
      スイレン科スイレン属 | 
     
     
      | [花色] | 
      紅色・淡紅色・白色 | 
     
     
      | [花期] | 
      6月・7月・8月・9月 | 
     
     
      | [特徴・解説] | 
       水位の安定している池、沼などに生える、水生多年草。 
    地下茎から長い茎を伸ばし、水面に葉や花を浮かべます。 
    葉は円形〜広楕円形で、円の中心付近に葉柄がつき、その部分に深い切れ込みが入ります。葉の表面には、ハスのように強い撥水性はありません。気孔は葉の表側に分布します。 
    根茎から花柄を伸ばします。先端に直径5cm〜10cmの花をつけます。温帯産は水面のすぐ上に花を付け、熱帯産は水面から高く突き出し花をつけます。 | 
     
     
      | [感想] | 
       どうしたもんかなー、うちのベランダの熱帯スイレン。やっぱり植木鉢選びの時点で、失敗してるよねー。上に行くほど広がっていないといけないんだけど、手持ちの植木鉢がなかったので、上の部分が狭くなっている植木鉢を使っちゃったんだよね。 
    その結果なのかな、水上葉が植木鉢から飛び出しちゃって。水に触れることがまったくないためか、飛び出た葉はすぐにしおれちゃうんだよー。100円ショップに行って、おけかバケツを買った方がいいのかな?睡蓮鉢は重たいので、ベランダに置くことができません(TωT) 
    肥料はピンセットを使って土の中に埋め込んであげています。土の中に入れてあげないと、養分を吸収してくれないみたい。アクアリウムの感覚と違って、他の植木鉢と同じように肥料はあげています。 | 
     
     
      | [写真撮影] | 
      2007年08月22日 | 
     
     
      | [関連ページ] | 
      
        
       |