[和名・種類] |
ツツジ・サツキ |
[学名] |
Rhododendron |
[英名] |
Azalea |
[名前の由来] |
躑躅。花が筒状に咲くことから。
皐月。5月頃に一斉に花を咲かせることから。 |
[分布] |
日本各地 |
[科名] |
ツツジ科ツツジ属 |
[花色] |
青紫色 |
[花期] |
3月・4月・5月 |
[特徴・解説] |
常緑樹、半常緑樹、落葉樹があります。
低木〜小高木です。花の大きさ、花色はさまざまで、日本には約50種が自生し、多くの栽培品種があります。
植物学上、腺状鱗片の有無、花芽の位置、数、花芽の中の花の数、混芽の有無などから分類され、日本の野生種は9群に分類されます。ヒカゲツツジ群、ゲンカイツツジ群、バイカツツジ群、シャクナゲ群、オオバツツジ群、レンゲツツジ群、ミツバツツジ群、ヤマツツジ群、エゾツツジ群に分類されます。
ヤマツツジ群に分類されるヤマツツジ、キリシマツツジ、ミヤマキリシマ、サツキ、コメツツジ、モチツツジ、キシツツジなどが栽培されます。園芸品種ではクルメツツジ、オオムラサキ、シロリュウキュウツツジ、ムラサキリュウキュウツツジ、セキデラなどが栽培され、品種は500種以上になります。サツキ、ミヤマキリシマ、ヒラドツツジからは、特に多くの園芸品種が作らられています。 |
[感想] |
ツツジの花です。雌しべが1本、雄しべが10本あります。
ツツジの中でも、ヒラドツツジと呼ばれる種類のツツジです。品種は大紫(オオムラサキ)と呼ばれる品種です。ツツジの中では、もっともポピュラーな品種がオオムラサキです。公園や道路の植え込みなど、公共の場でも育てられていることの多い品種です。苗が安いんですよね。
挿し木で増やすことができるので、花が終わってから枝を鹿沼土に挿しておくと、うまくすれば挿し木に成功するかもしれません。成功率を上げるためには、切ったらすぐに水に挿して水揚げをする、発根促進剤を使う、土の粒が細かいものを使う、土を乾燥させないといったところでしょうか。
公共の場所に植えられているものや、他人の家の庭に植えられているものを、勝手に折って持ち帰ったりしちゃダメですよ。犯罪になっちゃいますから。自分の植木じゃなかったら、許可をもらってからにしましょう。 |
[写真撮影] |
2008年04月23日 |
[関連ページ] |
|