そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > バッタ目・直翅目 > イナゴ科 > ミヤマフキバッタ

ミヤマフキバッタ


ミヤマフキバッタの成虫

[和名・種類]

コバネイナゴ

[学名]

Oxya japonica

[英名]

Rice grasshopper

[名前の由来]

小翅稲子、小翅蝗。ハネの小さなイナゴのこと。

[分布]

本州以南

[科名]

バッタ目イナゴ科

[体色]

緑色

[時期]

8月・9月・10月・11月

[特徴・生態]

 水田、湿った草地などに生息するイナゴの仲間。
 体長はオスが28mm〜34mm、メスが40mmになります。成虫になっても前翅が短く、腹部が見えます。体色がイネ科の植物に似た保護色になります。
 幼虫は、成虫に似た姿をしています。
 生活型は、卵→幼虫→成虫の不完全変態(小変態)をおこないます。
 越冬形態は、卵です。
 食べ物は、イネ科の植物の葉を食べます。イネの害虫として有名です。水田に生息していましたが、農薬散布が定期的に行われるようになり、休耕田や河原の草原に生息域を追いやられています。イネの被害は減った一方、コバネイナゴの数も減少しましたが、最近はまた増えてきています。
 鳴き声は、成虫になっても鳴きません。

[観察・感想]

 コバネイナゴの成虫の写真です。コバネイナゴが再登場です。違う個体です。
 翅がほとんどないので、コバネイナゴであっていると思うんだけど・・・。間違えていたらスンマソン。昆虫の見分けは、苦手なので。昆虫の見分けは、間違っていることも多いんですよ。
 イナゴも含めて、バッタ類の写真撮影は、難しいですね。バッタを見付けるよりも先に、こちらの気配を察して、逃げ出してしまいます。バッタに気付かれるよりも先に発見して、写真を撮らないといけないんだけど。どうやって、人間が近付く気配を察することができるんだろう。目視で確認しているとは思えないんだよなー、全然見えないような場所から、突然、バッタが飛び上がってくることもあるし。
 自分の予想では、人が歩く時の振動を察知して、逃げ出すんじゃないかなーって思っています。それほど視力が高いとは思えないけど、気配を察する能力には長けているようなので。そうすると、人が歩く振動くらいしか、人の気配を察する方法がないんじゃないかなって思うんだけど。
 コバネイナゴはイネの害虫としても知られているので、イナゴの佃煮にされてしまうこともあります。
 後日、自分が使っている昆虫図鑑で調べてみたところ、どうやらコバネイナゴではなかったみたいです。ミヤマフキバッタだったみたいです。

[写真撮影]

2008年09月07日

キク科の植物
キク科
マメ科の植物
マメ科
ミヤマフキバッタの幼虫
ミヤマフキバッタ
ミヤマフキバッタの成虫
ミヤマフキバッタ
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  バッタ目-イナゴ科  
コバネイナゴ そらいろネット ツチイナゴ
Copyright そらいろネット All right reserved.