そらいろネット > 身近な昆虫図鑑 > バッタ目・直翅目 > イナゴ科 > ミヤマフキバッタ

ミヤマフキバッタ


ミヤマフキバッタ

[和名・種類]

ミヤマフキバッタ

[学名]

Parapodisma mikado

[英名]

-

[名前の由来]

深山蕗飛蝗。山地に生息し、フキをたべることから。
別名、ミカドフキバッタ。

[分布]

北海道〜本州

[科名]

バッタ目イナゴ科

[体色]

緑色・茶褐色

[時期]

7月・8月・9月・10月

[特徴・生態]

 山地の沢沿いにある暗い林の下草や、木の葉に生息するイナゴの仲間。
 体長は22mm〜44mmになります。体は濃緑色です。前胸背後縁は鈍角です。中縦隆起線は細く、第3横溝で切断されています。両翅は退化し、前翅は淡褐色で卵形です。第3腹筋背板の後縁に達します。後翅は細くて小さく、淡褐色です。オスの尾毛は末端が扁平で急に幅広くなります。
 幼虫は、成虫に似た姿をしています。幼虫は群れで生息することもあります。
 越冬形態は、卵です。
 食べ物は、キク科のフキ、マメ科のクズなどの葉を食べます。
 生活型は、卵→幼虫→成虫の不完全変態(小変態)を行います。枯れ木や朽ち木に産卵します。
 翅が小さいため、鳴き声はありません。成虫になっても、飛ぶことがでず、幼虫のように腹部が露出します。近似種が多数あり、最近では別種として分類されています。

[観察・感想]

 ミヤマフキバッタの成虫の写真です。
 翅が小さいから、コバネイナゴかなって思いながら、写真を撮っていました。昆虫のことはあまり詳しくないので、見ただけでは見分けられなくて・・・
 帰宅後、手持ちの昆虫図鑑を調べてみたところ、コバネイナゴって、コバネという名前のわりには、翅が長いことを知りました。コバネって言うほど、翅は小さくなかった(^^ゞ
 コバネイナゴじゃなかったら、自分が撮った写真は何バッタなんだろうって、図鑑をペラペラとめくっていたら。良く似た姿をしたバッタを発見しました、その名前はミヤマフキバッタ。特徴も一致するので、ミヤマフキバッタであってるんじゃないかなって思います。古い図鑑には、ミカドフキバッタって書いてありました。

[写真撮影]

2008年10月28日

キク科の植物
キク科
マメ科の植物
マメ科
ミヤマフキバッタの幼虫
ミヤマフキバッタ
ミヤマフキバッタの成虫
ミヤマフキバッタ
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  バッタ目-イナゴ科  
ツチイナゴ そらいろネット コバネイナゴ
Copyright そらいろネット All right reserved.