[名前・種類] |
シマサルスベリ |
[学名] |
Lagerstroemia subcostata |
[英名] |
Chinese crape myrtle |
[名前の由来] |
島百日紅。 |
[分布] |
沖縄、中国大陸、台湾 |
[科名] |
ミソハギ科サルスベリ属 |
[花色] |
白色(樹皮:茶色に掲載) |
[花期] |
6月・7月・8月 |
[特徴・解説] |
林内や林縁などに生える落葉高木。
大きなものは高さ20m、直径80cmほどになります。
樹皮は赤褐色でなめらかです。薄片状にはげ落ちて、淡褐色の木肌が現れ、斑紋状になります。本年枝には4稜あり、短毛が生えます。
葉は対生、または互生します。葉身は長さ3cm〜8cm、幅2cm〜4cmの卵状楕円形で、両端とも短くとがります。ふちは全縁です。表面は脈腋に開出する毛があります。葉柄は長さ2mm〜3mmです。
花は枝先の円錐花序に白い花を多数つけます。花序は長さ10cm〜20cm、かたい短毛が密生しています。花は直径1.5cm、花弁は6個でうちわ形、下部は長さ3.5mmほどの糸状、上部は長さ5mm〜6mmの卵形でしわがあります。オシベは多数。
果実は長さ7mm〜10mmの楕円形のさく果です。熟すと6裂します。種子は長さ4mm〜6mmで広い翼があります。
材は橋梁、杭、床柱、器具材などに使用され、葉は染料に利用されます。 |
[感想] |
シマサルスベリの果実を発見。シマサルスベリそのものがめずらしいので、果実を発見できるなんて運が良いですね。シマサルスベリは公園樹でたまに見かける程度で、ほとんど植えられていないからなー。サルスベリの方は、公園樹や街路樹以外にも、人家の庭先や園芸店で見かけることができるけど。
まあ、シマサルスベリはサルスベリほど綺麗な花を咲かせるわけじゃないからなー。あんまり人気がないのかも。
この果実の中に種子が入っているのかな?熟すと開くはずなんだけど、この果実は開きませんねー。熟していないんじゃなくて、熟す前に枯れちゃったのかな?中の種子がどうなっているのか、気になるんだけど・・・。勝手に取って果実を分解するわけにもいかないからなー。泥棒で犯罪になっちゃうし(^^;)
取るのは写真だけ、残すのは足跡だけってのが、ボクの自然観察のスタイルです。 |
[写真撮影] |
2008年01月08日 |
[関連ページ] |
|