[名前・種類] |
オニタビラコ |
[学名] |
Youngia japonica |
[英名] |
Oriental false hawksbeard |
[名前の由来] |
鬼田平子。タビラコ(コオニタビラコ)に似ていて、大きいことから。 |
[分布] |
日本各地 |
[科名] |
キク科オニタビラコ属 |
[傘色] |
黄色 |
[時期] |
5月・6月・7月・8月・9月・10月 |
[特徴・解説] |
道端、空き地、庭、公園などによく生える一年草〜越年草。
高さは20cm〜100cmになり、茎の頂に径7mm〜8mmの黄色の頭花を多数咲かせます。総苞は長さ4mm〜5mmの円筒形です。花期は5月〜10月ですが、温暖な場所では一年中咲いています。
全体にやわらかく、細かい毛があります。場所によっては群生することもありますが、独立して生えることも多いです。茎や葉を切ると、白い乳液が出ます。
根生葉は羽状深裂する披針形で、ロゼット状につきます。下部の葉は根生葉に比べて先がとがります。茎の上部の葉は少なく、小型で少し褐紫色を帯びることが多いです。
果実はそう果で、冠毛は白色です。よく似た種類にヤブタビラコや、コオニタビラコなどがあります。そう果に冠毛が付いているのはオニタビラコだけなので、区別することができます。 |
[感想] |
少しピンボケしちゃっていますね。細長く育つ種類なので、花にピントを合わせるのが難しいんですよ(T_T)。
どこにでも咲いている野草ですね。雑草といってもいいかもしれないけれど、ちゃーんと名前も付いているんですよ。日本を代表する野草なのかな、ジャポニカなんていう学名が付いていますね。
庭に咲いたりすると、根が深くまで根付いてしまうので、除草にはかなり難儀します。 |
[写真撮影] |
2005年03月--日 |
[関連ページ] |
|