そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 10月 > キク科 > オニタビラコ
 オニタビラコ

オニタビラコ

[名前・種類] オニタビラコ
[学名] Youngia japonica
[英名] Oriental false hawksbeard
[名前の由来] 鬼田平子。タビラコ(コオニタビラコ)に似ていて、大きいことから。
[分布] 日本各地
[科名] キク科オニタビラコ属
[花色] 黄色
[花期] 5月6月7月8月9月10月
[特徴・解説]  道端、空き地、庭、公園などによく生える一年草〜越年草。
 高さは20cm〜100cmになり、茎の頂に径7mm〜8mmの黄色の頭花を多数咲かせます。総苞は長さ4mm〜5mmの円筒形です。花期は5月〜10月ですが、温暖な場所では一年中咲いています。
 全体にやわらかく、細かい毛があります。場所によっては群生することもありますが、独立して生えることも多いです。茎や葉を切ると、白い乳液が出ます。
 根生葉は羽状深裂する披針形で、ロゼット状につきます。下部の葉は根生葉に比べて先がとがります。茎の上部の葉は少なく、小型で少し褐紫色を帯びることが多いです。
 果実はそう果で、冠毛は白色です。よく似た種類にヤブタビラコや、コオニタビラコなどがあります。そう果に冠毛が付いているのはオニタビラコだけなので、区別することができます。
[感想]  三浦半島ではほぼ一年中、咲いていますねー。夏でも冬でも、頑張っています。やっぱり温暖な気候に入るんですかねー、冬は十分に寒いんですが・・・
 茎が長く伸び、その先端に黄色い小さな花をいくつか咲かせます。花が小さいので、写真を撮ってもなかなかピントが合わなくてねー。花じゃなくて、後の植物とかにピントが合ってしまうことが多いです。しかも風になびいてフラフラするので、ブレてしまったり、シャッターを切った瞬間にはファインダーの外にずれていたりとかして。カメラマン泣かせの植物です。
 よく見かける植物なのでそのたびに写真を撮っていましたが、やっとちゃんとした写真を撮ることができました。この1枚の写真のために、何年かかったんだろう・・・(^^;)
[写真撮影] 2007年10月11日
[関連ページ]
オニタビラコ
オニタビラコ
オニタビラコ
オニタビラコ
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

春の七草
野菜の種ムスクラン(西洋七草)
決定版はじめての園芸百科 (主婦の友新実用BOOKS Flower&Green)
決定版はじめての園芸百科
花・園芸・ガーデニング・種
箱田んぼ

  身近な植物図鑑-10月  
ツユクサ そらいろネットホーム アキノノゲシ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved