そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 05月 > カタバミ科 > ムラサキカタバミ
 ムラサキカタバミ

ムラサキカタバミ

[名前・種類] ムラサキカタバミ
[学名] Oxalis corymbosa
[英名] Violet wood sorrel
[名前の由来] 紫傍食。紫色の花をつけるカタバミのこと。
別名、キキョウカタバミ。
[分布] 日本各地
[科名] カタバミ科カタバミ属
[花色] 紅紫色
[花期] 5月6月7月
[特徴・解説]  庭や畑などに生える、南アメリカ原産の多年草。
 葉の間から花茎をのばし、高さ5cm〜15cmになります。先に径約1.5cmの紅紫色の5弁花を数個つけます。葯は白色で花粉はありません。
 葉は根生し、長さ約1cm、幅約2cmの倒心形〜倒腎形の3子葉からなります。表面は無毛ですが、葉柄には長い毛が生え、裏面には褐色の点があります。
 花は日本では結実せず、小さな鱗茎をたくさん作って増えます。
 江戸時代に観賞用に輸入されたものが、関東地方以西を中心に野生化しています。良く似たイモカタバミは、花の中央部が濃紅色になります。
[感想]  僕の地元では、普通に見かけるカタバミです。でも、帰化植物なんだよね。花が綺麗な雑草っていうイメージかなー。黄色い花のカタバミに比べると、少し大きくなります。
 ムラサキカタバミって、花の中に花みたいなのがあるんだよね。これってなんだろう?正式にはオシベとか、メシベとかいうのかな?花柱とかいうのか?詳しいことはあんまりよくわかんないんだけど(^^ゞ。結実しないっていうけど、結実するよね? 綺麗な写真が撮れたので、なかなか満足です(^^)
[写真撮影] 2007年05月02日
[関連ページ]
ムラサキカタバミ
ムラサキカタバミ
ムラサキカタバミ
ムラサキカタバミ
ムラサキカタバミ
ムラサキカタバミ
ムラサキカタバミ
ムラサキカタバミ
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

山野草:八重咲ミヤマカタバミ(大)
クローバーのような花イモカタバミ
やさしい暮らしをつくる雑木ガーデン
やさしい暮らしをつくる雑木ガーデン
花・園芸・鉢植え

  身近な植物図鑑-5月  
タマネギ そらいろネットホーム カントウタンポポ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved