[和名・種類] |
ヒメコバンソウ |
[学名] |
Briza minor |
[英名] |
Lesser quaking grass |
[名前の由来] |
姫小判草。小さなコバンソウということ。
別名、スズガヤ(鈴萱)。小穂の形を鈴にみたてたもの。 |
[分布] |
関東〜九州 |
[科名] |
イネ科コバンソウ属 |
[花色] |
淡緑色 |
[花期] |
5月・6月・7月 |
[特徴・解説] |
道端や堤防など、やや乾いた土地に生える、ヨーロッパ原産の一年草。
茎は高さ10cm〜60cmになります。
葉は長さ3cm〜10cm、幅は3mm〜9mmの線状披針形です。
花序は茎の先に円錐状につき、糸状の細い枝先に長さ4mmほどの三角状卵形の小穂を多数つけます。小穂は長さ、幅とも約4mmの三角状卵形で、4個〜8個のふくらんだ小花からなります。淡緑色で、ときに淡紫色を帯びます。熟すと淡緑色から黄褐色となり、カサカサになります。
関東地方以西の海岸沿いに広く帰化しています。コバンソウよりも早く渡来しました。コバンソウと同様に、現在でも鉢植えやドライフラワーとして楽しまれています。 |
[レポート] |
ヒメコバンソウの穂の写真。花の写真でいいのかな?小穂の写真というべきかな?
ヒメコバンソウも、写真を撮るのが難しい植物のひとつです。マクロモードで写真を撮っても、デジカメ側がどこにピントを合わせるかがわからなくて。ピントの合う部分と、ピントの合わない部分とがあって、綺麗な写真が撮れないんですよねー。写真を撮るときは、ちゃんと考えているんですが、パソコンで大きな画面で確認してみるとズレてることが多くて。ヒメコバンソウの写真撮影に成功したことがありません(^^ゞ
見分けの難しいイネ科の植物の仲間たちですが、ヒメコバンソウはわかりやすい方ですね。
ヒメコバンソウはそのまま観察していても面白いし、ドライフラワーとして部屋に飾っても良いですねー。コバンソウとヒメコバンソウ、ドライフラワーには良い感じになります。花色が枯れて退色したりすることもないし、むしろ茶色い方が綺麗だし。
|
[写真撮影] |
2008年05月22日 |
[関連ページ] |
|