[和名・種類] |
ヒメコバンソウ |
[学名] |
Briza minor |
[英名] |
Lesser quaking grass |
[名前の由来] |
姫小判草。小さなコバンソウということ。
別名、スズガヤ(鈴萱)。小穂の形を鈴にみたてたもの。 |
[分布] |
関東〜九州 |
[科名] |
イネ科コバンソウ属 |
[花色] |
淡緑色(果実:茶色に掲載) |
[花期] |
5月・6月・7月 |
[特徴・解説] |
道端や堤防など、やや乾いた土地に生える、ヨーロッパ原産の一年草。
茎は高さ10cm〜60cmになります。
葉は長さ3cm〜10cm、幅は3mm〜9mmの線状披針形です。
花序は茎の先に円錐状につき、糸状の細い枝先に長さ4mmほどの三角状卵形の小穂を多数つけます。小穂は長さ、幅とも約4mmの三角状卵形で、4個〜8個のふくらんだ小花からなります。淡緑色で、ときに淡紫色を帯びます。熟すと淡緑色から黄褐色となり、カサカサになります。
関東地方以西の海岸沿いに広く帰化しています。コバンソウよりも早く渡来しました。コバンソウと同様に、現在でも鉢植えやドライフラワーとして楽しまれています。 |
[レポート] |
長らく名前がわかりませんでしたが、やっと判明しました。いつも参考にしている図鑑には掲載されておらず、たまたま別の種類の野草をネットで探していたら名前がわかりました。
雑草化しているそうですが、うちの住宅周辺では比較的めずらしいんじゃないかなーと思います。この写真はたまたま駐車場の端に生えているのを見付けました。
また、コバンソウに関してはイネ科の植物を参照してください。 |
[写真撮影] |
2003年08月31日 |
[関連ページ] |
|