[名前・種類] |
タシロラン |
[学名] |
Epipogium roseum |
[英名] |
- |
[名前の由来] |
田代蘭。植物学者の田代善太郎氏によって長崎県諫早で発見されたことから。 |
[分布] |
関東地方以西の太平洋側 |
[科名] |
ラン科トラキチラン属 |
[花色] |
白色 |
[花期] |
6月・7月 |
[特徴・解説] |
暖地の照葉樹林に生える、腐生植物の一年草。
高さ15cm〜50cmになります。植物全体に葉緑素がなく、白色をしています。
花柄の基部には、薄質小形の苞があり、反曲します。花は白色で、花弁に赤紫色の斑紋がありますが、開花後すぐに淡褐色となります。外花被片は約1cmになります。花序ははじめは下を向いていますが、花期には直立します。
果実は花柄の上部に花が咲いている間に、下部ではすでに結実が始まっています。種子は非常に小さく、直径約0.3mmになります。軽く風に飛ばされやすいため、東南アジア・オーストラリア・アメリカにまで広く分布しています。
2週間〜3週間程度で、枯れてしまいます。1年のうちのほとんどは地下で育成し、キノコに寄生します。
寄生・生活史については、まだ詳しいことはわかっていません。 |
[感想] |
タシロランとの感動の再会。少し茶色っぽくなっていますね、すでに枯れ始めているのかもしれないです。前回、見に来たときは真っ白で非常に美しい姿をしていたんですが。花が咲くと、茶色くなるのかな?
倒木のすぐ近くや、枯れ葉がたくさん落ち集まっているような場所から生えていました。中には、倒木から直接出てきている株などもありました。倒木が土に還っていくってことなのかなー。この景色を見ていると、映画「もののけ姫」のシーンを思い出します。
田代さんが見付けたからタシロランと名付けられましたが、僕も新種を見つけてみたいなー。そしたら「ハナゲボーン」とか、わけのわかんない名前を付けるんだけど・・・ |
[写真撮影] |
2007年07月05日 |
[関連ページ] |
|