そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 07月 > 野草・雑草 > ヤマゴボウ科 > ヨウシュヤマゴボウ

ヨウシュヤマゴボウ


ヨウシュヤマゴボウの花

[和名・種類]

ヨウシュヤマゴボウ

[学名]

Phytolacca americana

[英名]

Pokeweed, Inkberry

[名前の由来]

洋種山牛蒡。西洋から渡来したヤマゴボウのこと。
別名、アメリカヤマゴボウ(亜米利加山牛蒡)。アメリカから渡来したヤマゴボウのこと。
アメリカでは、果実を潰すと赤紫色の汁が出るのでインク・ベリー(ink berry)と呼ばれています。

[分布]

日本各地

[科名]

ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属

[花色]

白色

[花期]

6月7月8月9月

[特徴・解説]

 道端や空き地、造成地、住宅地などに普通に生える、北アメリカ原産の多年草。
 茎は赤みを帯びて粗大で、高さは1m〜2mになります。根は肉質で太くなります。
 総状花序を斜上して出し、径約5mmの花をつけます。わずかに紅色を帯びた白色で、花弁状の萼が普通は5個あります。萼片は果期まで残ります。子房は緑色のカボチャ状をしています。
 葉は長さ10cm〜30cmの長楕円形で、先はとがります。秋になると紅葉します。
 果実は直径約8mmの偏球形の液果です。熟すと黒紫色になり、果期には花序は垂れ下がります。
 有毒植物のため、食用にはなりません。果実の果汁は染料になります。明治時代のはじめに渡来して栽培されました。現在では雑草化しています。

[観察・感想]

 ヨウシュヤマゴボウの花を、秘密兵器のマクロレンズを使って撮影しました。
 秘密兵器のマクロレンズといっても、実は100円ショップで購入した普通の虫眼鏡なんだけど(^^ゞ。何度もチャレンジしてみた結果、デジカメのマクロ撮影を使って撮影するより、ほんの少しだけ大きく撮影できるといった程度でした。最近のデジカメは、マクロ撮影で1cm〜0cmまで近付けるので、虫眼鏡を使うメリットはほとんどないですねー。ピントが合いづらいし。高画質にして撮影してトリミングをすれば、大きく表示できるし。
 ヨウシュヤマゴボウって、どういった理由で日本に導入されたんだろう。観賞用にするほどの価値があるようには思えないし。食用にはならないし。雑草として渡来してきたのかな?ヤマゴボウは薬草として中国から導入されたらしいけど。
 ヨウシュヤマゴボウの果実、もちろん有毒なんですが、実際に食べてみた人がいるみたいです。有毒だと知りながら食べるのって、かなり勇気がありますねー。自分にはできません(^^ゞ。舌がしびれたような感じになった以外は、特に何ともなかったようなことが書かれてありました。

[写真撮影]

2008年07月30日

ヨウシュヤマゴボウの果実
ヨウシュヤマゴボウ
ヨウシュヤマゴボウの若葉
ヨウシュヤマゴボウ
ヨウシュヤマゴボウのつぼみ
ヨウシュヤマゴボウ
ヨウシュヤマゴボウの果実
ヨウシュヤマゴボウ
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  7月-野草・雑草  
ナス そらいろネット ネムノキ
Copyright そらいろネット All right reserved.