そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 09月 > 野草・雑草 > キク科 > アキノノゲシ

アキノノゲシのつぼみ


アキノノゲシのつぼみ

[和名・種類]

アキノノゲシ

[学名]

Lactuca indica

[英名]

Indian lettuce

[名前の由来]

秋の野罌粟。ノゲシに似ていて、秋に咲くことから。

[分布]

北海道〜沖縄

[科名]

キク科アキノノゲシ属

[花色]

黄色(つぼみ:緑色に掲載)

[花期]

8月9月10月11月

[特徴・解説]

 日当たりの良い荒れ地、草地、山野などに生える一年草〜越年草。
 茎は下部では分枝せずに直立して、高さ60cm〜200cmになります。
 茎上部に径約2cmの頭花を円錐状に上向きに付けます。花は淡黄色〜白色の舌状花からなります。総苞は長さ約1cmで、総苞片は覆瓦状に重なり合い、縁は黒色っぽいです。
 葉は互生し、10cm〜30cmになります。下部の葉は羽状に裂ける長楕円状披針形で、基部は茎を抱きます。上部の葉は全縁です。葉質は薄くてやわらかで、茎も葉も無毛で、切ると白い乳液が出ます。
 花の咲いたあと、下の方がふくれて上部が狭くなります。果実は長さ約8mmの純白の冠毛を持つ黒色のそう果です。
 東南アジア原産の植物で、稲作と共に日本へ渡って来た史前帰化植物です。

[観察・感想]

 アキノノゲシのつぼみの写真です。
 つぼみって、漢字で書くと蕾なので、漢字が難しいので、ひらがなにしています。植物の専門用語って、漢字や読みが難しいですよね。意味も分かりづらいし。やはり、わかりやすい用語辞典を作った方がいいのかなー。
 アキノノゲシのつぼみは、大量のアブラムシに占領されています。アキノノゲシやセイタカアワダチソウには、赤い色をしたアブラムシが付くことが多いですね。アキノノゲシに大量に付着していたアブラムシは、赤っぽいような、黒っぽいような、そんな色をしたアブラムシでした。
 そして、アキノノゲシに付着したアブラムシの種類はというと。「アキノキリンソウクロヒゲナガアブラムシ」という、非常に長い名前のアブラムシです。赤黒い色をした、アブラムシです。レタスの害虫としても知られているアブラムシです。同じように赤黒い色をした「タイワンヒゲナガアブラムシ」っていうアブラムシも、アキノノゲシに付着するアブラムシです。

[写真撮影]

2008年09月22日

アキノノゲシ
アキノノゲシ花
アキノノゲシ
アキノノゲシ葉
アキノノゲシ
アキノノゲシ花
アキノノゲシ
アキノノゲシ葉
アキノノゲシ
アキノノゲシ花
-
-
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  9月-野草・雑草  
ヒヨドリバナ そらいろネット ヒガンバナ
Copyright そらいろネット All right reserved.