そらいろネット > 三浦半島観光地図 > 横須賀市 > 鴨居 > 寂光土

寂光土


寂光土

バス停観音崎下車 徒歩7分
地図
寂光土
寂光土

 解説の書かれた看板に「寂光土」と書かれてあったので、寂光土にしておきました。正確には、無縁仏とした方が良いのかもしれません。ちょっとした心霊スポットと言えるかもしれない。
 説明看板によると、石仏群については、良くわかっていないみたいです。だいたい、こんな感じのことが書かれてあります。
 観音崎灯台を目前の東京湾に面するこの静かな地に、ひっそりとたたずむ数々の墓石に刻まれている仏様の生きた時代。現在の私達には想像もつかないほど、過酷な時代だったようです。
三浦半島観光地図:横須賀市鴨居・観音崎灯台
 近代日本の夜明けを告げるペリー提督来航からすでに150年。動乱の幕末に国を守るためにはせ参じた諸藩の武士たちや、飢饉で亡くなった人々の墓かもしれません。訪れる人もない無縁仏の生きた時代があったればこそ、現在の私達が生きている時代があります。どうかしばらくの間、足を休めて、私達とは無縁とは思われない仏様からの静かな語らいに耳を澄ませてください。現在、生きている私達の生命の由来を知るために。
三浦半島観光地図:横須賀市鴨居・観音崎海岸
三浦半島観光地図:横須賀市鴨居・観音崎公園

写真撮影:2008年08月15日

無縁仏

バス停観音崎下車 徒歩7分
無縁仏
無縁仏

 寂光土の説明看板には、時代背景の説明が書かれてあります。だいたい、こんな感じの時代背景です。
 1707年(宝永4年)、富士山大噴火。
 1782年(天明2年)〜1788年(天明8年)、天明の大飢饉。
 1825年(文政11年)、全国の人口2720万人。
 1833年(天保4年)〜1839年(天保10年)、天保の大飢饉。
 1825年(文政8年)、異国船打ち払い令。
 1853年(嘉永6年)、ペリー提督浦賀に来航。
 寂光土(じゃっこうど)とは、永遠で絶対の浄土のことです。天台宗や日蓮宗で立てる浄土のひとつです。常寂光土、寂光浄土とも書きます。仏の住む世界で生滅変化がなく、煩悩による乱れがなく,智慧の輝くところと説きます。

写真撮影:2008年08月15日

無縁仏

バス停観音崎下車 徒歩7分
無縁仏
無縁仏

 最初は観音崎海岸沿いに建っているので、庚申塔や、航海の安全を祈願するために建てた石碑だと思って写真を撮影していたのですが。無縁仏だったんですねー。
 ちゃんと掃除をしたり、供養したり、綺麗に管理している人がいるみたいです。墓石は一ヶ所に集められていますが、遺骨があるわけではないと思います。
 ここからは私の勝手な推測になりますが、観音寺に葬られていたお墓なのではないかと思います。観音崎が要塞となったため、1880年(明治13年)、亀崎に移転しました。その時に、取り残された墓石群を、一ヶ所にまとめたものではないかと思います。移転当時、すでに無縁仏となっていたため、この地に残されたのだと思います。
三浦半島観光地図:横須賀市鴨居・観音寺跡

写真撮影:2008年08月15日
広告
メインコンテンツ
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
コミュニティ
広告
広告
広告
広告
  横須賀市-鴨居  
観音崎自然博物館 そらいろネット 観音崎地中地震観測所
Copyright そらいろネット All right reserved.