そらいろネット > 家庭の医学 > 皮膚の病気 > 乾皮症・皮脂減少性皮膚炎
皮膚の乾燥 しわ ふけ様鱗屑 網目状の亀裂 かゆみや掻破痕(そうはこん) ひび割れ 発赤 垢様の皮膚の剥離・落屑(らくせつ)
魚鱗癬(ぎょりんせん) アトピー性皮膚炎 接触性皮膚炎 老人性皮膚萎縮(ろうじんせいひふいしゅく) ハンセン病
皮膚掻痒症(ひふそうようしょう) 貨幣状湿疹(かへいじょうしっしん) 糖尿病 腎臓疾患 甲状腺疾患 悪性腫瘍・リンパ腫
生理的な範囲を超えて、角質層内の水分の低下や、皮脂分泌の低下のために生じる皮膚の乾燥した状態を乾皮症といいます。 さらにかゆみと皮膚炎が加わったものを、皮脂減少性皮膚炎といいます。
年齢と共に肌が次第に乾燥してくることが最大の原因です。頻度は30歳ころから次第に増えていきます。 皮膚の表面の角質には、セラミドや皮脂などの油成分があり、それが皮膚の水分の蒸発を防いでいますが、年齢とともにセラミドや皮脂といった油成分が減少していきます。そのため、皮膚の水分が勢い良く蒸発していき、乾燥肌になってしまいます。 また、機械的刺激や、心因などが誘因となることもあります。
乾燥肌になると、皮膚の表面に細かいヒビ割れができてきます。そのヒビ割れから、汗など皮膚のかゆみを起こす物質が染み込んで、かゆみや皮膚炎を起こしたり、かゆみを感じる神経が乾燥肌にたくさん伸びてきて、かゆみを感じやすくなると考えられています。 季節的には、空気の乾燥する秋〜冬、そして春先までかゆみが続き、夏になるとかゆみを感じなくなります。
下肢をはじめ、体幹・上肢などの皮膚が乾燥して、粉を吹いたようになります。 やがて、ブツブツとした丘疹(きゅうしん)や、かき傷などの皮膚炎が生じてきます。
かゆみはとくに夕方から夜にかけて、あるいは血液循環が良くなった時に強く現れます。暖房の良く効いた部屋、入浴後、布団や電気毛布に入って体が温まった時に感じやすくなります。
冬などの空気が乾燥する季節に限らずかゆみがある場合、糖尿病、肝臓病、腎臓病、甲状腺疾患などが原因の場合もあるので、血液検査を行います。 疥癬症(かいせんしょう)でも同様の症状が現れることがあるので、かゆみが強く、周囲の人に同じ症状がある場合は、皮膚科での診察が必要です。
入浴後に肌に水分と油分を補給する保湿クリーム、保湿ローションを塗ります。 外用薬としては、油脂性の軟膏、尿素軟膏、ビタミンA軟膏などがあります。 皮膚炎を起こしているところには、弱いステロイドの塗り薬を併用するとより効果的です。
かゆみのために寝付けない場合は、かゆみ止めとして抗ヒスタミン薬の内服が有効です。 ただし、前立腺肥大や、緑内障のある場合は、抗ヒスタミン薬の内服で悪化することがあるので、医師や薬剤師に相談してください。
まず一度は、皮膚科医の診察を受けるようにしましょう。 暖房をかけすぎないようにして、部屋の乾燥を防ぐように心がけます。 電気毛布のスイッチは、寝る時には切るようにしましょう。 香辛料の効いた辛い食べ物やお酒は、血液の循環を良くして、かゆみを増します。 入浴時にナイロンタオルで体をゴシゴシとこすると、さらに皮膚が乾燥するので、石鹸を手のひらで泡立てて、手のひらで優しく体を洗うようにしましょう。 家庭の医学:皮脂欠乏症かなと思ったら?