そらいろネット > 家庭の医学 > 感染症による病気 > 麻疹・はしか

麻疹・麻しん・はしか


麻疹・はしかの概要は?

おもな症状

 

38度〜39度の発熱
鼻水
咽頭痛
くしゃみ、せき
1日〜3日で解熱し、解熱後に斑点状の発疹が出現
結膜炎、めやに
コプリック斑(頬部、口唇の裏側の粘膜の白い斑点)

似ている病気

 

猩紅熱(しょう紅熱)
紅熱
風疹
突発性発疹(とっぱつせいほっしん・小児バラ疹)
伝染性紅斑・りんご病
薬疹薬疹
紫斑病
紅斑性狼瘡(こうはんせいろうそう)

起こりやすい合併症

 

肺炎
脳炎
中耳炎


麻疹・はしかってどんな病気?

届出伝染病です

 

 急性で、伝染性が強い麻疹ウイルスの感染によって起こります。この病気は、「届出伝染病」になっています。

飛沫感染か直接感染

 

 感染経路は、患者の鼻や咽頭などの分泌液からの飛沫感染か、直接感染になります。

潜伏期は約10日間

 

 潜伏期間は、感染から前駆症状が出る時期までの約10日間です。発疹出現までは、約14日間になります。

亜急性硬化性全脳炎

 

イメージ画像 麻疹罹患後、数ヶ月後、もしくは6年〜8年後、亜急性硬化性全脳炎(あきゅうせいこうかせいぜんのうえん)が起こることがあります。
 症状は、始めのうちは、忘れっぽい、自閉傾向、言語不明瞭などの知能的行動異常があらわれます。その後、痙攣(けいれん)、運動障害をみるようになり、さらに悪化すると昏睡状態から死に至ることもあります。
 頻度は100万人に5人〜10人程度で、4歳〜10歳の小児に多く現れます。


麻疹・はしかの症状は?

前駆症状

 

イメージ画像 定型的な経過をとる場合には、38度〜39度の発熱があり、上気道のカタル症状のほか、口腔粘膜のコプリック斑が認められます。これが、前駆症状です。
 その後、1日〜2日で解熱しますが、再び上昇して発疹期に入ります。

発疹期

 

 発疹は前額部や耳後部から出始めます。24時間〜48時間以内に、胸、顔、背、腹、四肢と全身へと広がります。

あとは残らない

 

 発疹は斑状丘疹性(はんじょうきゅうしんせい)で、合併症がなければ、解熱とともに出現した順序で消退し始めます。
 消退後でも、正常に戻るには10日間以上かかります。色素沈着は残しません。

重症出血性麻疹は危険

 

 まれに、急激に発症して、高熱、けいれん、昏迷から、昏睡に陥ることがあります。
 皮膚・粘膜に広範な出血斑が認められる重症出血性麻疹(じゅうしょうしゅっけつせいましん)の場合は致命的です。


麻疹・はしかの治療法は?

ワクチンで予防を

 

イメージ画像 麻疹予防ワクチンが開発されて、致命率は減少傾向にあります。
 一度かかると永久獲得免疫が得られます。
 もし発症した場合、隔離し、安静にした上で、解熱剤などの対処療法を行います。そのほか、合併症の予防のために抗生物質を投与します。


麻疹・はしかの予防法は?

生ワクチン接種

 

イメージ画像 生ワクチンは、生後12ヶ月〜72ヶ月(ただし、個別方式では18ヶ月〜36ヶ月)に実施するのが望ましいとされています。

1回の接種で95%の子供に免疫が得られる

 

 1回の接種で、95%以上の感受性小児に免疫が得られ、14年間持続することが確かめられています。
 ただ、接種を受ける前に、輸血やガンマグロブリンの注射を受けた場合、ワクチンが中和されてしまう恐れがあります。そのため、約3ヶ月は接種を延期します。

ワクチン接種ができないことも

 

 活動性結核(かつどうせいけっかく)、鶏卵アレルギーがある場合は、ワクチン接種はできません。
 また、妊婦、白血病、先天性免疫異常、免疫抑制療法中の患者もワクチンの接種はできません。

メインコンテンツ
 家庭の医学
 ・身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

こどもの感染症
小粒タウロミン
[エルカルコ゛・サイエンス] 感染症と免疫のしくみ (エスカルゴ・サイエンス)
感染症と免疫のしくみ
本・雑誌・健康と医学・医学一般

  感染症による病気  
肺吸虫症・肺ジストマ症 そらいろネットホーム アメーバ赤痢
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved