そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 02月 > ソテツ科 > ソテツ
 ソテツ

ソテツ

[名前・種類] ソテツ
[学名] Cycas revoluta
[英名] Japanese sago palm
[名前の由来] 蘇鉄。中国名の蘇鉄を和音読みしたもの。
また、 樹勢が衰えても、鉄分を与えると甦ることからとする説も。
[分布] 宮城県、鹿児島県、沖縄県の海岸
[科名] ソテツ科ソテツ属
[花色] 黄色(果実:赤色に掲載)
[花期] 7月8月
[特徴・解説]  亜熱帯地域に生える常緑低木〜小高木です。
 太い幹が直立し、ときに分枝して、表面は古い葉痕(ようこん)で覆われます。高さは2m〜5mになります。幹には年輪はありません。
 雄花穂は円柱形に、雌花穂は球形に集まります。花粉が胚珠につくと発芽して花粉管が伸び、中に精子ができます。この精子は1896年に、池野成一郎氏により発見されました。
 葉は幹の先に叢生(そうせい)し、羽状複葉状になります。裂片は線形で固く、先は鋭くとがります。長さ50cm〜1.5mになり、子葉は8cm〜20cmになります。
 種子は11月〜12月に朱赤色に熟します。
 雌雄異株です。観賞用として暖地に植えられ、広く親しまれています。日本には一種が自生し、国際的な保護の対象になっています。樹は庭木、盆栽などとし、葉は細工物、種子は薬用になります。髄からはデンプンがとれます。沖縄では飢饉の時に食用にされましたが、サイカシンという有毒成分を含んでいるため、処理を誤ると中毒死することもあります。
[感想]  ソテツの果実を発見!大きなオレンジ色の果実でした。
 雄花は写真を撮ってもあまり面白くないんだけど、雌花の方は変化があって面白いですね。家庭の観葉植物として育てていると見たことないかもしれませんが、公園や神社・お寺に植えられているソテツでは大きな果実がつきます。オレンジ色の皮の中に、白い種子が入っています。
 ソテツの果実、持ち帰って蒔いてみたんですが・・・。残念ながら待てど暮らせど発芽しませんでした。発芽させるためには、冷蔵庫で保存して種子を冬眠させてから種蒔きしないといけないのかもしれない。発芽させるのは難しいのかなー。裸子植物の種子を発芽させるのって、意外と難しいんだよなー。蒔いてから発芽するまで、時間がかかるし。
 でもソテツには毒があるっていうのを知っていたので、ソテツの種子を触るの、意外と抵抗があったんだよなー。種子の果肉を触ってかぶれたりしたらやだし・・・
 種子ができるまで大きく育てるには、何年くらいかかるのかな?数十年くらいかかるかもしれないなー。
[写真撮影] 2008年02月13日
[関連ページ]
ソテツ
ソテツ
ソテツ
ソテツ
ソテツ
ソテツ
ソテツ
ソテツ
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

ヤマヤブソテツ(シルトミウム・クリビコラ)
ソテツの石けん翠泉(すいせん)
蘇鉄のすべて
蘇鉄のすべて
花・園芸・ガーデニング・種

  身近な植物図鑑-2月  
キダチアロエ そらいろネットホーム ジャノメエリカ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved