[名前・種類] |
ソテツ |
[学名] |
Cycas revoluta |
[英名] |
Japanese sago palm |
[名前の由来] |
蘇鉄。中国名の蘇鉄を和音読みしたもの。
また、 樹勢が衰えても、鉄分を与えると甦ることからとする説も。 |
[分布] |
宮城県、鹿児島県、沖縄県の海岸 |
[科名] |
ソテツ科ソテツ属 |
[花色] |
黄色 |
[花期] |
7月・8月 |
[特徴・解説] |
亜熱帯地域に生える常緑低木〜小高木です。
太い幹が直立し、ときに分枝して、表面は古い葉痕(ようこん)で覆われます。高さは2m〜5mになります。幹には年輪はありません。
雄花穂は円柱形に、雌花穂は球形に集まります。花粉が胚珠につくと発芽して花粉管が伸び、中に精子ができます。この精子は1896年に、池野成一郎氏により発見されました。
葉は幹の先に叢生(そうせい)し、羽状複葉状になります。裂片は線形で固く、先は鋭くとがります。長さ50cm〜1.5mになり、子葉は8cm〜20cmになります。
種子は11月〜12月に朱赤色に熟します。
雌雄異株です。観賞用として暖地に植えられ、広く親しまれています。日本には一種が自生し、国際的な保護の対象になっています。樹は庭木、盆栽などとし、葉は細工物、種子は薬用になります。髄からはデンプンがとれます。沖縄では飢饉の時に食用にされましたが、サイカシンという有毒成分を含んでいるため、処理を誤ると中毒死することもあります。 |
[感想] |
私の地元には比較的たくさん植えられているソテツです。神社やお寺などに植えられていたり、公園に植えられていたりします。
大きな果実がなるっていうのを知ったのは大人になってからなんですが、ソテツの実は食べると死ぬこともあるので、食べないようにしましょう。なんとなく、食べられるんじゃないかなーっていう気にさせてくれるオレンジ色をした果実です。
拾ってきたものを植木鉢に蒔いてみましたが、今のところ芽は出てきませんねー。殻が固そうなので、半年ほど様子を見てみることにします。様子を見るといっても、放置しておくだけなんですが(^^ゞ |
[写真撮影] |
2006年03月21日 |
[関連ページ] |
|