そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 04月 > 樹木・木本 > ツツジ科 > アセビ

アセビ


アセビ

[和名・種類]

アセビ

[学名]

Pieris japonica

[英名]

Japanese asndromeda

[名前の由来]

馬酔木。馬が食べると酔ったようになることから。
別名、アセボ、アシビ。

[分布]

山形県・宮城県以南〜九州

[科名]

ツツジ科アセビ属

[花色]

白色

[花期]

2月3月4月5月

[特徴・解説]

 山地の日当たりの良いところに生える常緑低木〜小高木。
 高さは1m〜8m、直径5cm〜10cmになります。樹皮は灰褐色で、縦に裂け目が入り、少しねじれます。若い枝は緑色で、稜があり、はじめは短毛が密生しますが、のちに無毛になります。
 葉は互生し、枝先に集まってつきます。幅1cm〜2cmの倒披針形〜長楕円形です。ふちの上半部に浅い鋸歯があり、少し波打ちます。革質で表面には光沢のある濃い緑色で、裏面は淡緑色をしています。展開したばかりの新葉は赤味を帯びています。
 花は枝先の葉脇から長さ10cm〜15cmの円錐花序を出します。白色の花を多数つけ、花序は垂れ下がり、花は下向きに咲きます。花冠は長さ6mm〜8mmの細い壺形で、浅く5裂します。雄しべは10個、萼は5深裂し、緑色や赤色など変異が多いです。
 果実は直径5mm〜6mmの扁球形のさく果です。上向きにつき、9月〜10月に褐色に熟し、5裂します。先端には長い花柱が残ります。種子は長さ2mm〜2.5mmです。
 有毒植物で、葉を噛むと苦い味がします。本来は山地や高地に生えますが、庭木や盆栽などに利用され、葉を煎じて殺虫剤にも使われます。

[観察・感想]

 見分けるのが苦手なツツジ科の植物。ツツジ科の植物を正確に見分けるためには、花を分解して調べないといけないみたい。でも勝手に花をむしり取ったり、花を分解したりしていると、怒られるので無理(^^;)。野性状態のツツジ科の植物に出会う機会って、道端植物観察の私にはほとんどないし。
 ツツジ科では、ネジキとかドウダンツツジの写真を掲載したいなーと思っているんですが。なかなか出会えないんですよねー。植物の写真を撮影するために、遠くまで出掛けようってほど好きな訳でもないし。写真を撮るのは好きなんですが、そのへんでチョコチョコっと写真が撮影できればそれで満足しちゃうんで。ネジキとかドウダンツツジを撮影するためには、やっぱりそれなりに自然の豊かな場所まで行かないと、出会えないんですよね?
 でもアセビの花の写真が撮れただけでも満足かな。アセビの花の写真、初めて撮影に成功したし。身近に生えているんですが、なかなか開花期との巡り合わせが悪くて撮影できませんでした。

[写真撮影]

2008年04月02日

アセビのつぼみ
アセビ
アセビのつぼみ
アセビ
アセビの花
アセビ
アセビの果実
アセビ
アセビの果実
アセビ
-
-
-
メインコンテンツ
 
家庭の医学
身近な植物図鑑
身近な昆虫図鑑
身近な野鳥図鑑
身近な貝殻図鑑
身近な生き物図鑑
ベランダ園芸
三浦半島観光地図
無料で塗り絵
ゲーム情報局
日記
コミュニティー
 
広告
SNS
チェック
このエントリーをはてなブックマークに追加


  4月-樹木・木本  
ウマスギゴケ そらいろネット ユキヤナギ
Copyright そらいろネット All right reserved.