[和名・種類] |
アレチハナガサ |
[学名] |
Verbena brasiliensis |
[英名] |
Brazil vervain |
[名前の由来] |
荒地花笠。荒れ地に生えるハナガサのこと。 |
[分布] |
日本各地 |
[科名] |
クマツヅラ科クマツヅラ属 |
[花色] |
淡紫色 |
[花期] |
6月・7月・8月・9月 |
[特徴・解説] |
海岸付近の埋め立て地、港湾付近の荒れ地、河川敷、草原、道花などに生える、南アメリカ原産の帰化植物。
茎は直立し、高さ100cm〜200cmになります。茎には毛がほとんどなく、著しくザラつき、断面は四角形です。
茎の上部で多数分枝し、長さ2cm〜3cmの穂状花穂を多数つけます。花は5弁で淡紫色、花径は約2mmです。
葉は対生し、葉の基部は柄がなく茎を抱かきません。長さ10cmほどの広線形で深い鋸歯があります。深緑色でザラつき、伏毛が散生します。
日本国内では福岡県、神奈川県に1957年頃から見られるようになりました。しばしば、ダキバアレチハナガサと混同されます。 |
[レポート] |
僕の地元では普通に見かける野草ですが、掲載されている図鑑は少ないようです。もしかして、局地的にしか分布していないのかな?
駐車場に生えていることが多く、大きなものでは僕の身長よりもはるかに大きく育っています。花は小さく目立ちませんが、なかなか綺麗な植物です。アップで撮影できないので、新しいカメラが欲しいところです。 |
[写真撮影] |
2005年07月23日 |
[関連ページ] |
|