[名前・種類] |
ブルーデージー |
[学名] |
Felicia amelloides |
[英名] |
Blue deisy |
[名前の由来] |
花が青いデージーのこと。
別名、ルリヒナギク(瑠璃雛菊)。瑠璃色をしたヒナギクのこと。 |
[分布] |
南アフリカ原産 |
[科名] |
キク科ルリヒナギク属 |
[花色] |
淡青色 |
[花期] |
4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月 |
[特徴・解説] |
南アフリカ原産の常緑小高木。
枝はよく分枝し、高さ30cm〜60cmになります。
葉は対生し、ほとんど無柄です。
長い柄の先に、径3cm〜4cmの舌状花を1個つけます。
園芸では宿根草として扱われます。切り花、鉢植えなどに使用され、温室内では冬〜春に咲きます。挿し木で増やします。近縁のキングフィッシャーデージーは越年草で、高さ15cm〜20cmになり、春に径約2.5cmの頭花をつけます。鮮青色の舌状花は晴天には伸びて開きますが、曇天では外側に巻きます。 |
[感想] |
なかなか綺麗な写真が撮れましたぁ〜。自分でも納得の作品です(^^;)
キク科の花は、花の中にたくさんの花が集まってできているんですよ。そのひとつひとつが気になって、こういう写真の撮り方をしてしまいます。こんな感じの写真、僕のサイトでは多いんだよね。植物図鑑としては失格かもしれないけど、せっかく綺麗に咲いている花だから、綺麗に撮りたくて。
特に誰かが栽培しているわけじゃないみたい。でもいちよ、道路沿いの植え込みに植えられていました。一度植えてしまえば、育て方は簡単なのかな?放置しているように見えるんだけど、たまには切り戻しでもしてるのかなー?それとも草刈りで雑草たちと一緒に切られているのかな(^^;) |
[写真撮影] |
2007年09月13日 |
[関連ページ] |
|