そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 10月 > キク科 > ブルーデージー
 ブルーデージー

ブルーデージー

[名前・種類] ブルーデージー
[学名] Felicia amelloides
[英名] Blue deisy
[名前の由来] 花が青いデージーのこと。
別名、ルリヒナギク(瑠璃雛菊)。瑠璃色をしたヒナギクのこと。
[分布] 南アフリカ原産
[科名] キク科ルリヒナギク属
[花色] 淡青色
[花期] 4月5月6月7月8月9月10月
[特徴・解説]  南アフリカ原産の常緑小高木。
 枝はよく分枝し、高さ30cm〜60cmになります。
 葉は対生し、ほとんど無柄です。
 長い柄の先に、径3cm〜4cmの舌状花を1個つけます。
 園芸では宿根草として扱われます。切り花、鉢植えなどに使用され、温室内では冬〜春に咲きます。挿し木で増やします。近縁のキングフィッシャーデージーは越年草で、高さ15cm〜20cmになり、春に径約2.5cmの頭花をつけます。鮮青色の舌状花は晴天には伸びて開きますが、曇天では外側に巻きます。
[感想]  ブルーデージーが咲いていました。いつもの場所に咲いているんですが、花期が長いせいか、いつでも咲いているっていう感じですね。
 園芸のイメージとしては、宿根草っていうイメージが強いのですが。いちよこれでも、木本に分類されるようです。「こんなに小さくて樹木なの?」って思いますが、いちよそういうことになっているみたいです。宿根草とか多年草っていうイメージだけどなー。
 丈夫な植物みたいですね。ほとんど手入れをされていなくても、毎年、同じ場所に花を咲かせてくれます。育て方とか簡単なのかもしれないですね。
[写真撮影] 2007年10月13日
[関連ページ]
ブルーデージー
ブルーデージー
ブルーデージー
ブルーデージー
-
-
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・大人の塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

野草の料理
デージーポンポーネットシリーズ
自然栽培ひとすじに
自然栽培ひとすじに
園芸・植木・庭木

  身近な植物図鑑-10月  
キツネノマゴ そらいろネットホーム セイヨウタンポポ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved