そらいろネット > 身近な植物図鑑 > 08月 > ウルシ科 > ハゼノキ

ハゼノキの果実


ハゼノキ

[和名・種類]

ハゼノキ

[学名]

Rhus succedanea

[英名]

Wax tree

[名前の由来]

黄櫨、櫨、梔。古語のハジから転訛したとする説など。
別名、ハゼ(櫨)、リュウキュウハゼ(琉球櫨)。

[分布]

関東地方南部以西
(本州に自生するハゼはロウを採取するために栽培されたものが野生化したとする説もあります)

[科名]

ウルシ科ウルシ属

[花色]

黄緑色(果実:茶色に掲載)

[花期]

5月6月

[特徴・解説]

 山野に生える落葉高木。
 高さ7m〜10m、直径8cm〜12cmになります。樹皮は褐灰色〜暗赤色で平滑です。老木では縦に裂け目が入ります。枝は灰褐色〜帯赤褐色です。本年枝は無毛で、直径4mm〜8mm、突出した小さな皮目が多数あります。
 葉は互生します。長さ20cm〜30cmの奇数羽状複葉で、4対〜8対の小葉があります。小葉は長さ5cm〜12cm、幅1.8cm〜4cmの広披針形〜狭長楕円形で全縁で、先端は長くとがります。両面とも無毛で、裏面は粉白色です。
 雌雄別株です。黄緑色の小さな花を円錐状に多数つけます。花序は長さ5cm〜10cm、花弁は5個、長さ約2mmで反り返ります。
 果実は直径9mm〜13mmのやや扁平の扁球形の核果です。9月〜10月に淡褐色に熟します。表面は光沢があり無毛です。のち、外果皮がはがれ、縦筋のある白いロウ質の中果皮が露出します。
 ヤマウルシやヤマハゼには、葉に毛があります。
 果実からロウを採るために古くから栽培されてきました。心材は淡黄色〜黄色で、辺材は灰白色で、寄木細工などに利用されます。

[観察・感想]

 ハゼノキの果実、熟しましたねー。まだ8月だけど、熟すころにはすでに、紅葉が始まってるんだよね。ちょっと他の植物よりも気の早い植物ですねー。ハゼノキが目立つのは、果実が熟す9月頃と、紅葉の10月、11月ごろかな?それ以外はあまり目立たない植物ですね。
 ハゼノキの果実、熟すとロウみたいなのが出てくるのかな?少し白っぽくなる部分があったりします。和蝋燭の原料になるから、ロウ質がたくさんあるのかな?和蝋燭の原料は、ウルシやハゼノキの果実から採るんだけど、ハゼノキの方がたくさん採れるらしいよ。
 SMでロウソクプレイとかする時に使うのも、和蝋燭だったりします。融点が低いので火傷しないですむんだけど、最近はロウソクプレイ用のロウソクも売られているようです。あんま興味ないけど(^^;)

[写真撮影]

2007年08月14日

[関連ページ]
ハゼノキ
ハゼノキの果実
ハゼノキ
ハゼノキの新芽
ハゼノキ
ハゼノキの果実
ハゼノキ
ハゼノキの果実
ハゼノキ
ハゼノキの葉
ハゼノキ
ハゼノキの果実
ハゼノキ
ハゼノキの紅葉
ハゼノキ
ハゼノキの紅葉
ハゼノキ
ハゼノキの果実
ハゼノキ
ハゼノキの新芽
ハゼノキ
ハゼノキの果実
ハゼノキ
ハゼノキの果実
家庭の医学:接触性皮膚炎・かぶれ
家庭の医学:やけど・火傷・熱傷
メインコンテンツ
 ・家庭の医学
 身近な植物図鑑
 ・身近な昆虫図鑑
 ・身近な野鳥図鑑
 ・身近な貝殻図鑑
 ・身近な生き物図鑑
 ・ベランダ園芸
 ・三浦半島観光地図
 ・無料で塗り絵
 ・ゲーム情報局
 ・日記
 ・コミュニティー
スポンサードリンク

絶滅危惧の生きもの観察ガイド(東日本編)
植物の観察キット
八ヶ岳・霧ヶ峰 植物手帳 (大人の遠足BOOK)
八ヶ岳・霧ヶ峰植物手帳 (大人の遠足BOOK)
花・園芸・鉢植え

  身近な植物図鑑-7月  
シンジュガヤ そらいろネットホーム イヌビワ
Copyright そらいろネット(ちーず。) All right reserved